アメノタヂカラオ



山岳信仰する人によって その呼び名が変わるだろう

立山連峰南朝のとこだから、そこに上書きするように神話をかぶせてきた連中がいるということだ。

そしたら、その神話というのは、たいがい伊勢か出雲から出てくる。

このウィキのおかげでさらにラインが引けた。立山連峰から戸隠れ つまり

白馬村のあたりそれがうちのルートだな。

その立山までどこをラインひくかはまだ不明だけど大分の温泉のとこはうちの

系統だ。伊勢も出雲も この先何年神話を語って生きてられるんだろうな・・・。

あたしは知らんが。少なくとも、インチキ天皇家と組んで神道を利用した

昭和と平成

その昭和で第二次世界大戦が起きたというのは、あたしから言わせると

アンタたちが擁立した天皇さんっていうのは、サイコパスかい無能かい

と言いたい。

あと 今 ぱっとわかった。対馬の戸隠れ 神功天皇話と 長野の戸隠れは

位置こそ離れてるものの、出先機関だ たぶん。対馬には 伝説のあった場所だけ。

雄山神社に祀られるタヂカラオ立山信仰の神である。立山山頂にある峰本社の本尊は2つあって、本地垂迹によって 阿弥陀如来イザナギ不動明王タヂカラオであるとされた。元々雄山神社戸隠神社はどちらも山岳信仰を起源とする神社であり、この神が山岳信仰と関係のある神であることを示している。日本には、祖霊は山に帰り、田の神は山から降りてくるなど、山は異界であるという観念があった。これが仏教の地獄の思想と結びついて平安時代以降の山岳信仰となる。異界である山との境界から、タヂカラオが引き開けた天岩戸が連想され、タヂカラオが山と結びつけられたものと考えられている。