コレいったい、どういうこと??


なんとなくだけど、南京と台湾って一緒??


... 政権の1つ。中国国民党蒋介石を事実上の指導者(一時、国家主席)とした南京 国民政府(なんきんこくみんせいふ)の異称。 ... 中国国民党中国共産党との国共合作 を行って、1926年以後、蒋介石の指導の下に北伐を行って軍閥政権との戦いを続けた 。

www2.biglobe.ne.jp/remnant/nankingmj.htm - キャッシュ
中国国民党の総統・蒋介石は、もともと南京にいた人です。しかし彼は、日本軍が攻め てきたことを知ると、南京の防衛はさっさと部下にまかせて、南京を出てしまいました。 そののち終戦に至るまで、蒋介石は中国人民向けに何百回ものラジオ演説を行なっ てい ..


脚注[編集]

  1. ^ 『官報』第2124号、大正8年9月2日。
  2. ^ 第二次上海事変の増援として、1937年(昭和12年)9月7日に台湾守備隊基幹の重藤支隊が編成され上海派遣軍編入上海南京の攻略に従事し、翌年(昭和13年)3月1日、守備隊指揮官が波田重一少将に替わると「波田支隊」と改称し、同年11月9日飯田祥二郎少将に替わり「台湾混成旅団」と改称した。


誰がどう動いたのか。



南京攻略戦


南京攻略戦(なんきんこうりゃくせん、中国語南京保卫战英語:Battle of Nanking)は、日中戦争における戦闘の1つ。日本軍は、中華民国の首都南京陥落させた。略称として南京戦(なんきんせん)とも[4]

1937年(昭和12年

11月20日
皇居内に大本営設置。参謀本部に第十軍より南京追撃命令の報が届き、これに対して中支那方面軍参謀長に臨命600号の指示範囲を逸脱すると打電した。
11月21日
陸軍参謀本部第一部第二課より対支那中央政権方策提示。現下時局解決のため現状に於ては尚中央政権をして翻意我に提携せしめ全支の問題を統一処理するの方針を堅持す。(蒋政権の)面子を保持して講和に移行する如く我諸般の措置を講ずるを要するものとす。
11月22日
支那方面軍が「南京攻略の必要性」を上申した。
11月24日
第1回大本営御前会議で中支那方面軍の作戦地域の制限が解除される。ただし多田駿参謀次長より南京方面への進撃はしないよう打電された。
11月24日
唐生智が南京の防衛司令長官に任命された。
11月25日
支那方面軍が独断で南京へ進撃を開始した。
11月28日
下村定作戦部長が多田駿参謀次長に南京攻略を同意させた。


※まず多田さんは南京進撃をやめるように連絡いれたわけだ。

ところが下村さんが多田さんに南京攻略を同意させたんだ。
そこで、相当モメただろう事が推測できる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E4%BA%AC%E6%94%BB%E7%95%A5%E6%88%A6

下村定

下村 定(しもむら さだむ、1887年明治20年9月23日 - 1968年(昭和43年)3月25日)は、日本陸軍軍人政治家。最終階級陸軍大将
陸軍大臣(第5657代)、教育総監(第27代)、参議院議員(1期)などを歴任した。

下村率いる陸軍が組織として軍国主義化と敗戦責任の非を公的な場で認め謝罪した一方で、米内海相率いる海軍はその後の組織解体に至るまで、組織としての公的な分析と総括、自省を行う事はついになかった。


12月28日
当日における各兵団の配置は、以下のとおり[18]
部隊 配置 揚子江左岸地区
支那方面軍司令部南京
上海派遣軍司令部南京
上海派遣軍直轄の軍高射砲隊南京
上海派遣軍通信隊南京
上海派遣軍砲兵隊鎮江及び常州
第十六師団司令部、歩兵第三十旅団主力、直轄部隊南京
第十六師団その他の諸隊湯水鎮、句容、抹陵関、その他交通上の要点
第三師団司令部、歩兵第五旅団主力、直轄部隊鎮江
第三師団その他の部隊無錫、江陰、常州、丹陽、金壇等
第九師団司令部、歩兵第六旅団主力、直轄部隊蘇州
第九師団その他の諸隊紺崑山、常熟、福山、太倉、劉河鎖、嘉定、南翔
支那方面軍直轄呉淞、北部上海地区
第十三師団司令部、歩兵第百三旅団主力、直轄部隊滁県
第十三師団その他の諸隊来安、全校、六合
天谷支隊、司令部、歩兵第十旅団主力揚州、
天谷支隊その他の諸隊儀徴、仙女廟、邵伯鎮

www.geocities.jp/kk_nanking/butaibetu/16D/30ryo.html - キャッシュ
歩兵第30旅団・佐々木支隊 ・佐々木到一少将(旅団長・佐々木支隊支隊長) 『佐々木 到一少将私記』 12月13日/16日/26日 1月5日 ・沢田正久中尉(独立攻城重砲兵 第2大隊)第1中隊観測班長 証 言. △歩兵第33連隊 ・ 西田優上等兵 陣中日記

ja.wikipedia.org/wiki/第16師団_(日本軍) - キャッシュ
概要[編集]. 1905年(明治38年)7月18日に京都で編成された帝国陸軍の師団である。 日露戦争で日本は既存の師団総てを動員した為、本土駐留師団がなくなる事態となった 。そこで第16師団を含む4個師団が創設された。第16師団の他、190...