あ そーいえば荊州 長江で思い出した
長江の船事件
あれもあたしは 中国へ なんかの因果があると示していた。
曹操は人食いじゃないんだよ。それと対峙してた相手は人食い文化を持っていた。
曹操にあった正義っていうのは、人食い文化に民を食われないようにする事だったと
あたしは、曹操の変わりに現代中国へ教える。
何千年もの時を経て、そこにいる人たちへ教えてやれる。
それがどういう事だったのかは各々が感じ取って考えてくれればいい。
三韓征伐の血っていうのは、そもそも人食いじゃなく、人食いを退治してる側
だったんだよ。
人食い伝記が残ってる。
そして、過去 三重で多娥丸が人食いだったと伝説残ってるという記事を見た。
ここではっきり提示するが、多娥丸は海賊とされている。
つまり魚を食べれる。食す。その上で人肉食う必要あるか??
ちなみに、多娥丸が人食いだとしるしてるのは三重だけだろ。
他の地域で出てきたら それはそれで調べるが今のとこはない。
あとな、その多娥丸伝説がある三重の伊勢湾のとこから熊野古道まではすぐだ。
あたしはこれで熊野古道との縁を見つけた。自分の血が直感でここだと感じた。
人食いとされてる事が後に変わればいいが・・・・
鬼ケ城か・・・鬼っつーのは魏の「つくり」が鬼だろ んだからだろと
前にも書いた。