堯と舜。舜は殷で妻は二人。あと羿と嫦娥。


ようするに、殷の帝俊は夏代女子嫦娥が、羿と恋仲になってしまった事により殷の帝俊が羿を配下に殺させたんでしょ。

そんで羿嫦娥の気持ちが自分から離れた事に怒り毒を飲ませて嫦娥を殺したんでしょ。

んじゃ羿はどこの民族か??少なくても殷ではない。

あと帝俊は妻が二人いたんだから嫦娥に逃げられても義和がいたんだし。

帝俊は盗賊まがいの行動を起こす子供たちに手をあまし、羿という人間にそれを解決するように頼んだところ、どうしようもなく、それはおさまらないことから、羿は10人中1人を除いて9人を殺害した。その子供たちの母親が義和。
(しゅん)は殷で確定。

五帝[編集]

誰をもって五帝となすかは下の表に示すように様々であり、その話の内容に付いても様々な前後矛盾がある。『史記』「五帝本紀」に於いて五帝を一応歴史の範疇内に置いた司馬遷であるが、「黄帝伝説は史実とは思っていないが、黄帝伝説のあるところに限って共通の民俗風土があり、いくばくかの史実が紛れ込んでいることは否定できない。よって、これらを記録することに価値を見出すものである」と断りを入れている。

伏羲・神農・黄帝・少昊・顓頊(せんぎょく)・(こく)
、ぎょう)・(しゅん)・禹・天乙てんいつ)


はい要チェキ!帝俊はあたしの大嫌いな人食いシャ-マンこと殷の祖

帝俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』
移動先: 案内検索
帝俊(ていしゅん)は、上古の中国神話に登場する東方天帝帝舜と同じといわれるの祖神)。羲和(太陽の女神)と常羲(月の女神)は帝俊の妻である。
山海経』(せんがいきよう)の大荒西経より「帝嚳」の異名を持つ。炎帝に属し東夷人の先祖にあたる。黄帝顓頊と共に伝説の五帝を始祖とする。

堯の時代の羿[編集]

天帝である帝俊ないしと同じとされる)には羲和というがおり、その間に太陽となる10人の息子火烏)を産んだ。この10の太陽は交代で1日に1人ずつ地上を照らす役目を負っていた[1]。ところが帝堯の時代に、10の太陽がいっぺんに現れるようになった。地上は灼熱地獄のような有様となり、作物も全て枯れてしまった。このことに困惑した帝堯に対して、天帝である帝俊はその解決の助けとなるよう天から神の一人である羿をつかわした。羿は、帝堯を助け、初めは威嚇によって太陽たちを元のように交代で出てくるようにしようとしたが効果がなかった。そこで仕方なく、1つを残して9の太陽を射落とした。これにより地上は再び元の平穏を取り戻したとされる[2]
その後も羿は、各地で人々の生活をおびやかしていた数多くの悪獣(窫窳鑿歯九嬰大風修蛇封豨)を退治し、人々にその偉業を称えられた[3]

不老不死の薬[編集]

自らの子(太陽たち)を殺された帝俊は羿を疎ましく思うようになり[3]羿と妻の 嫦娥 (じょうが) を神籍から外したため、彼らは不老不死ではなくなってしまった。羿崑崙山の西に住む西王母を訪ね、不老不死の薬を2人分もらって帰るが、嫦娥は薬を独り占めにして飲んでしまう。嫦娥羿を置いて逃げるが、天に行くことを躊躇して広寒宮)へしばらく身をひそめることにする。しかし、羿を裏切ったむくいで体はヒキガエルになってしまい、そのまま月で過ごすことになった[4][5]嫦娥奔月の項も参考)。
なお、羿があまりに哀れだと思ったのか、「満月の晩に月に団子を捧げて嫦娥の名を三度呼んだ。そうすると嫦娥が戻ってきて再び夫婦として暮らすようになった。」という話が付け加えられることもある[要出典]

逢蒙羿[編集]

その後、羿は狩りなどをして過ごしていたが、家僕の逢蒙(ほうもう)という者に自らの弓の技を教えた。逢蒙羿の弓の技を全て吸収した後、「羿を殺してしまえば私が天下一の名人だ」と思うようになり、ついに羿を撲殺してしまった。このことから、身内に裏切られることを「羿を殺すものは逢蒙」(逢蒙羿[6])と言うようになった[7]

kotobank.jp/word/羿-488121 - キャッシュ
デジタル大辞泉 - 羿の用語解説 - 中国古代伝説上の弓の名人。尭(ぎょう)の時代、10 個の太陽がいっぺんに現れて日照りが続いたときに、9個の太陽を射落としたといわれる 。
kotobank.jp/word/天問-1188441 - キャッシュ
世界大百科事典 第2版 - 天問の用語解説 - 中国古代の歌謡《楚辞》の編名。宇宙の 開闢(かいびやく)にはじまり,天の構造や大地の成り立ち,夏・殷・周の歴史的事件 についての疑問を列挙して成り立つ特異な作品。質問の形式はとるが,その内容は中国 古代 ...

世界大百科事典 第2版の解説

げい【羿 Yì】

中国の神話にみえる夷系の英雄神。また夷羿,有窮の后(きみ)羿ともいう。《楚辞》天問に〈帝,夷羿を降し,孽(わざわい)を夏民に革(あらた)む。なんぞかの河伯を射て,かの雒(らく)(洛)嬪(ひん)を妻とする〉と歌われ,男神河伯を殺してその女神を奪ったという。
《左氏伝》に,夏(か)に代わって人民を支配したが,遊猟を好んで滅んだ話,また《淮南子(えなんじ)》に,十日並び出たとき九日を射(う)ちおとし,干害を救った弓の名手とされる。
**********************************************
羿(いげい)←異端民族の一人称 有窮(ゆうきゅう)の后羿(きみ)←最強を持つ彼・羿
帝,夷羿を降し ←天(帝俊)は夷羿(羿)を地におろし 孽(わざわい)を夏民に革(あらた)む ←災禍を夏民から無くす(変える) なんぞかの河伯(帝俊の子)を射て, ←どうしたことか、黄河の水神(帝俊の子)を射て かの雒(らく)(洛)嬪(ひん)を妻とする〉と歌われ ←「雒の女官(嫦娥)を妻とする」と歌われ 男神河伯を殺してその女神を奪ったという。 ←男神黄河水神(帝俊の子)を殺してその女神を奪ったという ※これ書いてる人は殷なのは確定。問題行動起こしてた帝俊の子達をどうすることもできず、他力本願でいたものの、結局は 帝俊の子達は羿を襲っただろうから、その時戦闘能力があった 羿は正当防衛で9人殺してしまったんだね。 自分が危ないから、羿だってさ。 ほんでも殺されると思わなかった帝俊は怒っただろうから、羿が後に配下の人間に討たれたというのは帝俊の仕業だよ。 妻にしてた嫦娥羿に心ごと連れて行かれて発狂したんだろ。 まして、羿は優秀なんだもの。
《左氏伝》に,夏(か)に代わって人民を支配したが ←夏に変わって人民を支配したが 遊猟を好んで滅んだ話 ←遊猟を好んで滅んだ話 干害を救った弓の名手とされる ←干ばつから雨天へ天気が変わって被害がおさまった
kotobank.jp/word/-37176 - キャッシュ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - の用語解説 - 古くは「えみし」といい,異民族 を意味する語であった。西南地方の異民族は,比較的早く同化されたが,東北地方の 蝦 (えぞ) だけが,長く同化せず,異民族として残ったため,「」が「蝦」をさす語と ...
kotobank.jp/word/-476571 - キャッシュ
デジタル大辞泉 - の用語解説 - [常用漢字] [音]キュウ(漢) [訓]きわめる きわまる1 奥深くまで行きつくす。つきつめる。きわめる。「窮極・窮理/無窮」2 にっちもさっちも いかなくなる。動きがとれない。きわまる。「窮屈・窮状・窮鼠(きゅうそ)・窮地・窮乏...