【悲報】福島の除染土が全国の道路や防潮堤などに再利用されることが決定 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net [817260143]
ちょっと・・・
確かに基地内に埋立てプランはあたしが立てた。
しかしそれは
放射線に関わる危険物質の取り扱い教育を受けた人達が近くにいる
というのが前提。それが
自衛隊に就職する人の任務のひとつとなれば就職に有利
だろうとあたしが考えたプランのひとつだったわけで。
たいした学問は必要ない。都度、更新していく新しい学問をまず聞いて
自分で消化していく能力があればいい。
という壮大なスケールのもの。
今回のこれを踏み切れるとしたら、それは全国の
放射脳が発狂するタイトル。
希釈(きしゃく、稀釈)とは、濃度を下げるために媒体の量を増加することである。様々な ものの濃度を調節することは、極めて多くの場面で重要である。溶液の場合、溶媒を 追加することで任意に
希釈を行うことが出来る。 たとえば
定量分析においては、濃度が 高 ...
ちなみにこの土って、表土を剥いだもの 表土のものがほとんど
今までトンパックに入れてたものな
そのトンパックに入れてたものって農地除染とか住宅除染で表面部分の土や砂礫
通気性もあるし、自然に戻せばほぼ地に還るもの。
勘違いされてるのかも。あのトンパックに入ってるのは除染はじめてから
そうじで出た土や砂礫だから。
それと別に住宅解体なんかがあったとして、そのコン
クリートガラ
はトンパックに入ってないと思うけどな。大物は・・・。
あと今後だけど、どっかに地下
防空壕じゃないけど地下埋め立てツール必要だな
六ヶ所のあれだけじゃ足りないわ。
www.numo.or.jp/q_and_a/02/ -
キャッシュ
原子力発電環境整備機構 NUMO(ニューモ)は、
原子力発電により発生する使用済 燃料を再
処理した後に残る「高レベル
放射性廃棄物(ガラス固化体)」「
地層処分低 レベル
放射性廃棄物(TRU廃棄物等)」安全な
地層処分実現に向けて事業を行ってい ます。
ガラス固化体は
放射能がきつく、崩壊熱も高いので、再
処理後30年から50年間一時 貯蔵したのちに、
地層処分するとされています。 ... ガラス固化体が4万本発生する規模 で再
処理を行えば、
プルトニウムは
核爆弾5万発分以上に相当する400~450トンも 供給 ...
いちいち福島と反応するのは仕方ないけど、最近書いたとおり
あたしが関係してたこの
廃炉作業は
アメリカとは比べようがない。
だって、あたしの考えてるゴールと
アメリカで考えて過去にやったゴールは
まったく別だから。
ロシアだと石棺やって、それをまた石棺交換もしくは外構工事やってるでしょ
今も。
よそでそーなのに、毎日フクイチでは
廃炉という名目でコツコツと管理及び
解体に関わる事前段取りを行っている。
ぶっちゃけ あたしの視点では世界一なんだけども。