そーすると、雰囲気でわかってきたよな あとは逆算して詰めていく

ただ、原発の電力が使えててのCO2量だかんな??

これは忘れんなよ??

CO2の排出量のコントロールもしねっきゃダメなんだから。

んでないと、ガスだらけの空になってしまう。

あと森林がCO2を取り込んで酸素を出してくれるっつーのも森林が生きてればの話。

死んだ森林に、その能力を期待すんのは間違いだ。

あと火力のネックな点はその原料 石炭に含まれる成分

そこにウラン含有されてっから。

それと、PM2.5の主成分にもなってるから そーいうのは。

一昔前 酸性雨が話題になって、もちろんその酸性雨が植物を枯らす成分だという

のは当時出てたはずだ。

だから天然温泉あるとこは、植物よりも岩肌が多いんだ。

CO2でなぁ 酸性雨は・・・。

これがダメ あれがダメ すべてをゼロにする動きは いろんな分野でのバランス

がとれない。

バロメーターをもってないといけない。

あと一番、そういう利権者がわかってないのは、そういう施設で働く人間の数は

年間数十万はいるってこと。その数十万にロックオンされたら、その数十万と

戦する腹でないと。もしかしたら数十万できけないかも。50万とか100万とかいる??

そこと戦国の戦しねぇーとダメなんだぞ まず。

その兵隊さん達 どんだけいる??

106 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 11:36:02.91 id:S0S3A9r80
こいつから得られるのは、燃えないウランの燃料化と、優良な核兵器原材料製造、これを見込んでいる、 
で合ってるかな? 

・まず優秀なプルトニウムが作れる環境じゃないみたい
 水と酸素で1500℃の火炎が出るから、それの対策が数十年前からやってなきゃ。

109 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 11:40:06.25 id:yiNMK/ae0
>>106 
後半が間違い。優良なプルトニウムという燃料が正 

プルトニウム作るのに、研究で成果出すにしても大掛かりなプラントすぎたな 
 そこ

155 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 17:55:57.73 id:gadDta2g0
と、クソ田舎馬鹿敦賀市がグダグタ言っている間に、他の地方自治体は、国から補助金たっぷり貰って、脱原発でウハウハ 

国は全国の地方自治体に対し、今後5年間の人口減少対策の「地方版総合戦略」を取りまとめるよう求めている 

それに基づいて福岡県はトヨタ原発メーカーの三菱と【脱原発原発代替えエネルギー】で地方創生すると言っている 
福岡市水素リーダー都市プロジェクト ~下水バイオガスから作った水素を地産地消!~ 
http://www.city.fukuoka.lg.jp/keizai/energy/business/suisoleader.html 
トヨタ九州、工場内で水素を動力に 福岡県などと 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28HT8_Y6A620C1TJC000/ 

鳥取県は、鳥取ガス積水ハウス、ホンダと【脱原発原発代替えエネルギー】で地方創生すると言っている 
鳥取県再生可能エネルギーを活用した水素ステーションと住宅、FCVを一体整備、鳥取ガス積水ハウス、ホンダと 
http://www.pref.tottori.lg.jp/252439.htm 

北海道も、東芝北海道ガスと【脱原発原発代替えエネルギー】で地方創生を目指すと行っている 
「水素社会へ準備推進を」 北海道同友会、再生エネ活用へ提言書 
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05061320Q6A720C1L41000/ 
北海道釧路地区で水素サプライチェーンを構築する実証実験を開始 
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2015_07/pr_j0301.htm?from=RSS_PRESS&uid=20150703-3813#PRESS 
北海道ガス、家庭用燃料電池エネファームなどの家庭用電源から買電 17年、小売りに活用、燃料電池普及も促進 
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03277840W6A600C1L41000/?n_cid=SPTMG002 

山梨も・・・ 
水素エネ活用へ連携組織 トヨタや山梨大など、関東周辺 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG08H0A_W6A710C1NNE000/ 
大林組、山梨にバイオマス発電所 東京五輪後にらむ 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03HDJ_T00C16A8000000/ 

長野も・・・ 
長野県「1村1自然エネルギープロジェクト」 
http://www.pref.nagano.lg.jp/ontai/kurashi/ondanka/shizen/jire.html 
長野市など3市4町2村【日立の】高効率のゴミ焼却・発電施設の建設工事と運営業務を導入 
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO91754180V10C15A9000000/ 

岐阜も・・ 
岐阜県で産官学、水素活用で連携協定 ブラザーなども参加 
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05290380W6A720C1L91000/ 

関電のお膝元の大阪ですら 
「ため池水素発電」大阪狭山で事業化「グリーン水素シティ事業推進研究会」 
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000016978.html 
水素エネの普及促進、大阪府産学官組織「H2Osakaビジョン推進会議」(仮称) 
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04540310W6A700C1LDA000/ 
大阪知事、水素エネ産業の成長支援 カナダで府内企業PR 
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05393020Y6A720C1LDA000/ 
大阪ガスが、家庭用燃料電池エネファーム 発電効率、世界最高の52% 1キロワット時あたり13円で買い取りも 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ24HY9_U6A220C1TI5000/?n_cid=SPTMG002 

・新導入は水素とバイオマス しかしそれの影にあんのが風力・地熱・太陽光
 あとは波力、それにガスと石炭と重油 資源ない国だけどな
 だから唯一 核に執着するとしたら、確実な運用方法や産廃処理の開発しかない
 唯一 世界から警戒される物体だから核は。

161 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 18:34:27.90 id:awVvcQeI0
日本は資源がないわけだから 
廃炉にせずにしっかりと維持することが国益。 
今の政府はキチガイ。 

・つーわけで、資源のない国の電力づくりは思いのほか、進化してきてる最近
 国益になるとしたら、それは確実な燃料再生運用が出来てからだ
 今はゴミとしか見られない

178 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:39:33.13 id:ZvAshvBf0
太陽エネルギーなどのネックは電池 
24時間持つ電池が各家庭に配備されれば、発電所は半減できるし 
古い発電機を休み休み使うことも、更新することもできる。 
水素かガス燃料電池が有力。 
災害時も、電力復旧は(家庭向けには)余り急がなくても済むし、住民も助かる。 
潮汐発電や海洋温度差発電は、24時間使えるからベースロード電源になる。 
高温超伝導電線/磁石の開発は、すごい省エネになる。 
(すべての電力の6割は電磁石が使うという話もある) 

・そう これだ注目してんのは。どんだけ蓄電できるかってとこだから。

183 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:50:25.88 id:ZvAshvBf0
>>136 
新しい原発安全基準にバックフィット(適合)できない。 
今から廃炉にしても、20年はかかる 
ナトリウムの取り出し方が分からない 
プルトニウムで、炉が相当傷んでいる 
まともに点検できない・・運転させたら何が起こるか 
落とした・・基本中の基本を守れない 
鍛造、鋳造の欠陥が分かった(ばれた) 
ナトリウムと金属の相互作用が予想よりひどいことが分かった 
敦賀地方で大きな地震(または活断層)、津波の可能性が指摘された。 
事故時に避難が不可能なことが分かった 
事故時に近畿地方が全滅する可能性を認識した。 
まだあるけど、めんどくさいのでこの辺で 

・あと、こういうのは見たくなくても見るしかないんだなぁ・・・これが敦賀の現実

195 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:14:20.61 id:IAPMy+bE0
>>183 
フランスのスーパーフェニックスの廃炉手順がヒントになるだろ 
http://www2.gol.com/users/araie1ch/2_p1.htm 

>核燃料集合体(核燃料棒の束)の取り出し、表面付着金属ナトリウムの除去、 
>水poolへの収納は18ヶ月、 
>2次冷却系からの液体金属ナトリウムの取り出しとその中和(苛性ソーダ化)にも18ヶ月を見込んでいる。 
>しかし、フランス電力(EDF)は用地を更地に戻すには約50年の年月が必要と見ている。 

スーパーフェニックスの作業がどの段階なのかわからんけど、 
もんじゅ廃炉って決まればアレバが近寄ってきそう。

・アレバはどの分野やってるんだろうな トラブりたくないが・・・。

198 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:21:33.65 id:IAPMy+bE0
>>183 
フランスのスーパーフェニックス廃炉計画 

スーパーフェニックスは、1998年12月に閉鎖され、廃止措置の第一段階の作業が進められた。 
1999年7月から18ヵ月かけて燃料を炉心から取出し、実験炉ラプソディの経験に基づき、 
2001年からナトリウム約5,500トンを抜き取っている。 
その後、2006年に解体許可が出され、2012年までに主要設備建屋以外のすべてを解体した(レベル2)。 
2009年~2014年にナトリウムの除去・処理を行い、 
2015年~2024年に遠隔解体操作技術により原子炉本体を解体、 
建屋の解体は2028年に完了する計画である。 
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=05-02-03-04 

二時冷却に使われた放射性の金属ナトリウムも取り除き作業終わってるね。

・こういう他所の成果は参考にはなるな。

201 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:39:14.15 id:ZvAshvBf0
>>198 
ナトリウムが処理できるのは了解 
疑問 
1.今の体制で、まともに作業ができるのだろうか(福島でアレバにいくら払った?) 
2.プルトニウムまみれのナトリウム、炉、燃料などをどこに処分するのだろう 
3.本体解体まで26年かかる 
4.開発継続として、誰が(どこが)どこでやるんだろうか 
また、どこを改良できるのだろうか、炉の完成までに20年? 
5.遠隔操作する距離が取れない 
6.作業中の地震・火山・津波・台風などは大丈夫かな? 
7.福井が一気に貧困県になるが、どう処理する? 

・アレバにいくら払ったのかね わからんけど言わないかもよ
 産廃の分別がアタマにあるんだが、一般処理分と見込んでた量 
 ちょっと変わってきたな 意外と浸透・付着分ありそーだ 見た感じ。
 付着だったら高圧洗浄で落とせるかどーか。それをやってみる事は必要。
 その上でダメなら、炉と同じ処理だろう
 だから、水はな 本当は付着分ならば落とすのに使うと思ってたけど自分は。
 その濡れてはダメだという部分が洗浄かけられないんでは、梱包して埋め立てか
 なんか、するしかねぇーぞ??
   あと遠隔操作する距離がとれないっつーのも知らなかった。中がわからないから。
 しかし、たぶんにロボット投入の必要ありそうだぞ??