ところがさっき見た写真だと硫黄などのガス臭があっても野生動物は生きてる。
確かに死にはしないだろうけど、火災起きたら死なせてしまうぞ??
伐採化する必要があるポイント
それは減らすためで、そればっかりでは森林環境がなくなってしまう。
だからそれをどんくらい減らして どこにそれを転用させるか
転用地の地質によっては適合しないかもしれない
そん時に代用で植えられる植物も考えておかないと。
移動させるだけだから 簡単にいうと。
燃えるとこに置いてあるものを燃えないとこに移動し その環境のとこに
何かをもうける
あるいは別所にまとめて移動させる。
そーいや思い出した。仙北だ 秋田の。
放射線出てる温泉があってそこ 湯治で客がまんべんなくいるとこなんだよ。
玉川温泉。そこ そもそも昔は鹿や猿なんかがお湯に浸かってたんだろうって
話があるとこだ。
それ思い出したから、下手したらそのオーストラリアの火山口というか
地熱ポイント周辺は温泉でも出てるか??
もちろん箱根も噴火あったけども、あそこもイノシシなんかいたそーだから。
燃えるものがないんだ 今 あげてる温泉のポイントは。
木々が枯れてる。
ところがオーストラリアの火の噴いてる場所 自然発火も起こしそうな位置は
森林が多い。油分のあるユーカリの木だったりする。
燃えるだろ?? 植えてあるぶん どこまでも燃え広がると思うんだ。
それを伐採し 植え替えるかなんかしたらいいと言ってるんだ。
そんでも動物は寄ってくる。そーだ 箱根だって秋田だってそーだもの・・・。
それらの動物は、危険意識が高いからヤバイとなれば即効で逃げるはずだから。
人間は人間のできる事をしないと。