デブリの対応は溶解か破砕か裁断かで今思案中←追加で研磨

 
鉄とデブリの溶解温度が一緒ではないはず

ただし、デブリになった原因には当時の現地温度がこの温度に達してるのは

間違いなく

それ以上であっても、どんだけの温度までいったかは今調べた結果が出てない

いや 調べてとあたしが提示してないのもある。

それが推定できたら、今度 飛び散ったのだから それで溶けてるという解釈

はできる。

それが今冷えてる 密閉されてる状態

これをかき集めすんのに、それをあたためてどんだけ硬度を変えられるか

これは、もしや世界初の案 あたしが今書いてる。あたためて硬度を変えられるか

というのはたぶん世界初 フクイチ分で。

これが世界初と言ってる理由に、筑波大では硬度が変わってないデブリ切断を

やっている。

硬度が変わってないデブリに対し あたしが今打診したのはデブリ自体の硬度を

変えることはできるかという案。

切断も破砕も 硬度を保ったまんま 強力なヤツでやんの それを数年の間

切断方法確立で動いてた。

溶解するとしたらダマになるため、細かく軽量分割にできるのかってことにも

なるため、切断方向が一番ブロックとしては扱いやすいはずなんだけども。

例えば石 これをその硬度のまんま切断してブロック化する方向で動いてるわけだ

けども、ブロック化した石をあとで保管施設に入れた場合積み重ねや配置すんのに

それは立方体で整列すんのさ。

これを石と考えた場合 砕石なんかだと完璧にクラッシャーにかけて粉々に

されてる 商品でもある。こういう形状にもしなってた場合は粉砕した砕石を

箱に入れて整頓という形式にはなると思う。



そしたらあたしが今書いてるのはデブリの硬度を変えることはできるか

これは石ほどの硬さのものを、例えばハイチュウやキャラメルみたいな硬さに

できて、カットできるかどーかってこと。

なんでこんなことを書き出したかといえば、昨日の画像確認でデブリは広範囲に

グリースみたいにへばりついてる。果たしてこれらをブロック化できるのか??

と考えたから。ブロック化できるとしたら、下にたまってるだろうデブリのみ

だと思うんだよ。



あたしが硬度を変えてかき集めできるかと今書いてるのはその広範囲のデブリ

いかにはがして、かき集めるかなんだ。



そしてブロアで移動するようなデブリがあるんなら一つぐらい回収して

硬度や質量を確認したい。



どの温度なら軟化できて、どの温度なら溶けてダマになるか

それを調べたい。ダマにするとブロック化できなくなるので、軟化し扱いやすい

温度を見つける。



あと、追加

今日は冴えてる!

デブリを研磨し粉塵化して粉末保管する方法

ただし、粉末にすると口や鼻から吸い込むことができる。

研磨は粉塵防止をしながらやらなきゃいけないけど、保管としては粉末状。

水分を含んだら始末悪い気もするが検討のひとつに入れておく。




detail.chiebukuro.yahoo.co.jp > ... > 一般教養 - キャッシュ
オオマサガス「OHMASA-GAS」の間違いと思います。一般には疑似科学といわれてい ます。中身は酸水素ガスで、酸素と水素の燃焼はガスとしては最も高温が得られ、高 融点の白金細工(1768.3℃)にも使われています。 だからトーチの温度 ...

oshiete.goo.ne.jp > ... > 教育・科学・学問 > 自然科学 > 化学 - キャッシュ
生徒から、を作る釜(溶鉱炉)は何でできているのか、その釜は熱で溶けることはない のか。 ... この際,不純物が入れば,レンガの融点(溶ける温度)が低下するので, できるだけ純度を落とさないことが高融点のレンガを作るコツです。 ... の純度が必要と なる場合が多いので,電磁石を使って浮遊させて溶解したり,タンタルタングステン などの高融点金属(融点2000℃以上)のルツボ(釜)を利用して溶解します。

Q.A.
は融点1535℃ 沸点は2750℃なので一瞬で溶解させるには、消失ギリギリの温度で溶かすといいでしょう。(純は768℃以上で消失します...
解決済み-回答数:1-質問日時:2017年1月9日