んだから過去ブログ消されてるとプロセスなくなるから大変困る


んだから過去ブログ消されてるとプロセスなくなるから大変困る

前後するから




なんも動きなくて体たらくになると むっちゃ腐るだろ

やること考えてやるから相談してみな。




そこ デフリがないんだからデブリ切断の確立は待たなくてもいいんだよな??

という点がひとつ


もうひとつは、解体か再稼動か

ということにプラスして改造 改善 それは一部解体し一部再生しさらに改造

ナトリウムを無色透明化できないのか??

透明にできてもそこが完璧に見通せるという自信もないが。


ナトリウムの配管に穴があけば高温のナトリウムが配管を脱して水へ接触

ほんで発火 爆発

ほんで警告音と大騒ぎ

ほんで始末書 営業停止

ほんでシーン お葬式

このエンドレス



こんでは 技術職の人はまったく稼げない

現地住民にはお前らが発火させたのかみたいに言われる思われることで

不愉快になり離れる

ここダメだよと仕事内容に指摘したら、ムシしていいと言われれば

やる気も失せる。

やっぱり仕事をする人 定着が見込めない・・・・・・・・・・・・・・・



たぶんナトリウムの無色化はコストがかかると思う

しかし そのナトリウムは原発でいう冷却水だろ??

かなりの量を消費するものだろうから、そこにコストかけるって・・・

そんならやるなって感じになる気がする




だからこそ 施設自体が大きすぎるんだって。



ナトリウムの透明化って、水分含むと透明化する感じがするけど

そんでも投入する量や規模が大きければ やっぱり 確認ポイントは見えないと

思う。



あとは透明化考えた時 今度 熱伝導がうまくいかず タービンがまわらない

可能性もあるという見方もできる。

あとは電子制御システムが細かい つまり たくさんある感知器やセンサー

異常を知らせるもの

そのセンサーの一部を逆にはずして 連動しないようにしたとすれば・・・・

事故防止 人身災害防止の感知器 センサー







さっきの話はこれだな??  ウィキだと詳しく書いてあるか??

こーいう事 フクイチ職員になったら一切書けないな ヤバいな。

従業員だとな 守秘義務っつーものがあっから。

しかし、過去5年 不利益は作ってはいないつもりだが・・・。

利点があっから実用したんだろ ナトリウム

○配管腐食が少ない

○熱伝導性が良い

○高圧に耐えるようにする必要がない

www.geocities.jp/tobosaku/kouza/fbr2.html - キャッシュ
冷却材に使うナトリウムは水に触れると爆発し、空気に触れると燃える。 猛毒の ... ナトリウムが漏れてもコンクリートに触れないように床には全部鉄板をはりますが、「 もんじゅ」事故では鉄も溶け、もう少しで床コンクリートに触れて大爆発になるところで した。






126 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e857-VsKP):2016/09/22(木) 09:35:47.81 id:ufcVPFtQ0
もんじゅのばあいは、 
真ん中でプルサーマル燃料を燃やして発電していると、 
周囲に配置した劣化ウラン(核燃料を取った後の搾りかす)が中性子を吸収して、 
核兵器に使えるくらいの高純度のプルトニウムになるw。 

しかし夢のように都合のいい話には、高いリスクを伴う。 

まずナトリウム冷却。 
上記のような微妙なバランスで核反応を起こす必要があるのに、ナトリウムで炉内を満たすと不透明なので何も状態が見えなくなるw。 
タービンを回すために、核燃料の熱をナトリウムを通して水に伝える必要がある。 
熱交換器では、水に漬かった細くて薄い配管の中を高温のナトリウムが流れる。ナトリウムの配管に穴が開くと・・・外には水w 

次に兵器級プルトニウムが周囲に精製されるということは、 
少し原子炉内で核反応のバランスが崩れると一気に爆発的な反応が起きる危険が高いということ。 

・水と酸素がNGと出てた部分からの、この水とナトリウムの隣り合わせは
 シビアな管理だぞ これ
 まして、運転中にそれを管理する小さいメカが壊れてしまってどーのこーのって
 抜本的に管理面がもっと細かくないといけない
 それを見る人も神経磨り減るかもしれんが・・・。