4~5メートルの石積みが、ほとんど傷みなく連なる築後軌道と夜明ダム

やっぱな そこのエリア あたしと何かあると思う。

夜明ダムが九州電力

damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=2751 - キャッシュ
大洪水を乗り越えて建設. ___, 筑後川本川を締め切る九州電力の発電用ダム。建設中 の1953年に西日本大水害があり、その時の洪水で設備の一部が破損した。この大洪水 を乗り越えて建設された。

ja.wikipedia.org/wiki/夜明ダム - キャッシュ
夜明ダム(よあけダム)は、福岡県うきは市浮羽町三春地先と大分県日田市夜明地先に 跨る、筑後川本川に建設された発電専用ダムである。 目次. [非表示]. 1 概要; 2 昭和28 年西日本水害による決壊; 3 脚注; 4 関連項目; 5 外部リンク. 概要[編集]. 筑後川水系 ...
概要 - 昭和28年西日本水害による ...


www.qsr.mlit.go.jp/chikugo/ - キャッシュ
【2017/09/12】 筑後川水系赤谷川応急復旧工事の進捗状況について(権限代行工事) · 【2017/08/31】 平成29年度国土交通行政功労筑後川河川事務所長表彰式を行います · 【2017/08/03】 矢部川「防災・減災」シンポジウム中止のお知らせ · 【2017/08/02】 ...
雨量・水位リアルタイム情報 - 防災情報 - 入札・契約情報 - 洪水浸水想定区域図

この組織に ざっくり提示できるの 世界で一人しかおらん



そしたら 何を言い出すか

大規模河川改修

そしてそこの石積みエリア保全



そしたら配置を見ると河川の湾曲は洪水の原因にもなってたはずで

ただし ダムを作ってからどのくらいの頻度で洪水起きてたかまではわからん。



その湾曲のとこを避けて違うルートを掘削し築後川にするという奇抜なもの

それやると夜明ダムが機能しなくなる。これは九州電力がウンと言わないだろうな

当然ながら。夜明って地名も 偶然にしてはうまいなぁ

上流で作ってるダムは 電力でなく水資源機構だったもんな 確か。








これまでも短期間、遺構の一部が見えることはあったが、これほど長期間、遺構全体が見られるのはダム完成後初めて。