見っけた イシュタルか



ようやく パズルピースが集まってきた

どうやっても 冤罪かけられる 何百年経とうが。

冤罪かけたやつらの戸籍代々なんかは、やたらと本になったり映画化されたり

ドラマ化されたりしてきた。

そいつらの子など冤罪かぶせを正当化するだけの犯罪隠しの分際で

山程親戚作って企業大手 官公に付けばいいとやってきた寄生虫

あげく子供増やしてばかりで子を使い物にするために増やし金が大変だと言い

金集めも激しい だから不良債権だと言ってる。全部辻褄が合う。








あたしの経験上 捏造者のほうが本を出して売る

やたらと神格化させてる

その人の広告はあっても中身が 薄っぺらく 貴族色が濃い

あたしの経験上そいつらは人の伝説で莫大な資産を作りそこに長らくいる

やたらと持ち上げる記事や話が出る まるでバイトに書かせてるかのように

ユダヤ教がすり替えた 神はエンキではない

エンキに仕立てた その臭いがすごくする

ああ あたしユダヤじゃないから エンキは違うと感じるのさ。

それほど凄い人は のさばっていられない

逆に追われて逃げるほう



こうしたイシュタル信仰は後代まで続き、ギリシアアフロディーテ、ローマのウェヌスに姿を変えて崇拝され続けたが、そのあまりに強大な信仰は一神教ユダヤ教キリスト教から敵視され、果てには「バビロンの大淫婦」と罵られることとなった[10]


歴史[編集]

イシュタル信仰はシュメールのイナンナ信仰を核としている[10]紀元前3000年に王権授与の役割を任され、紀元前3千年記後半にイナンナがイシュタルと習合し、金星・愛欲・戦争を司る女神として崇拝されるようになった[10]。豊穣神としての面が再び注目されるようになったのは、紀元前21世紀から後のことである。以降、イシュタルは様々な女神の特性を取り込んで信仰の場を広げ、古代メソポタミア全域にその名が及んだ[10]