そうすると問題点はおおまかだけど書ける

汚染水の分解する機械の処理能力が現地の水量に見合っていない。

規模が小さいから、これの改修。

それと現地の解体ゴミの埋め立て処分場の選定 さっさと決めてはじめる。

それだけでプラントの一部はかなり解体されると同時に、それを今度覆う

仮建屋が必要。

※これの寿命を計算してから設計すること。

※これの解体時期は建屋解体・プラント解体・デブリ除去 このスパン

※3,4号機のデブリの確認がとれないからまずは1,2号機分

※台風・地震 これの対応できるもの

さらに、3,4号機の内部調査のデータが必要。見込みを立てる上で。

それから、地下水バイパスの水はクリアしてるから海へ放水。

風評被害が心配ならば、まず市町村のぼっこれ廃墟を覆うか解体すべし。

ガスマスクするよーな環境にないから。

あと凍土壁は本体の高濃度リスクに対するダムと見た場合、地下水パイパスは

山側の地下水と区切りをつけ、放水の基準クリアしてれば実行すること

今度、タンク増設するならば、使い道を考えて寿命を考慮した設計にしてもらうこと

あとシートパイルは鋼材だけど、今 松杭というのを思いだした。

これだと自然に腐れてなくなるので、これも案として。

よーするに 産廃持ってるな!ってどこでも言ってるの 見てわかるでしょ??

でもな 処分でどこかに処分しなきゃいけないの じゃなきゃできないの。

その処分先での処分方法でその処分地に了解もらえるの。

その努力がまったく実ってないの。

信用ないんじゃないの?? やってる人たちが・・・・。

とにかく、やれる事 やんなきゃいけない事は判断できる。

1280x960-324.5kB-土留工①(丸太柵) – 丸太杭・松...
画像は著作権で保護されている場合があります。


ごめん写真借りたけど、これが木材使って施工された池 つまりダム↓

フクイチのとこに、この松杭が刺さるかどーかもある。

それは地質が硬すぎると松杭刺さらないってこと。

これ 作りが最初 大規模掘削。その土留め

フクイチの山側の地下水せき止めするとしたら、学者の言ってる大規模掘削で

堀りこんで、土留め その土留めがこういう木材か鋼材シートパイル

クリックすると新しいウィンドウで開きます



あとこれのシートパイルの場合

画像借りるぞ

掘削 せき止め 

シートパイル -...

640x480 - 134.1kB
blogs.yahoo.co.jp



こういう施工をしようかって言ってるのは本体周辺でくみ上げる

水がいっこうに減らないっていう人たちがいるから。

山側から流入する水量を減らすのに。

ストックしなきゃいけない水が増えてタンクヤードがいっぱいなのに

タンクの増設求められてるから。

そのタンクの中にある水をさっさと処分する必要がある。

放水して空にして、またストックに使うんだろう。

その放水による審査基準が満たされてたら放水しないと。

騒いで風評被害とか言う連中の中に わざわざ 風評被害の元を

提供してる連中がいるってこと。


どっちにしても台風きたら、水はパンクするから。