んじゃもっとほじぐらないと
何百年もこーいう事やってきた血なんだな
副市長になったじじいと その孫で三代ですでに詐欺 虚言 犯罪者温床の塊だ
孫娘とそのまわり ひっぱり出さないとダメじゃねーのか
本当の事を言わずにやり逃げはこの娘 菅原彩加もだ。
いったい何人いるんだ 石巻にこーいうのは。
教務主任てのが学校内で必ずしも管理職というわけでもない№3な立場なのは分かったが
第三次避難場所の選定とか学校として事前に防災マニュアル策定するうえで大きな役割担う立場に就いてたんじゃないのかね
どうしてその立場の人間の証言は必要ないってことになるんだろうか
高裁の理屈が通ってなくて無茶苦茶だな
第三次避難場所の選定とか学校として事前に防災マニュアル策定するうえで大きな役割担う立場に就いてたんじゃないのかね
どうしてその立場の人間の証言は必要ないってことになるんだろうか
高裁の理屈が通ってなくて無茶苦茶だな
71名無しさん@1周年2017/11/21(火) 20:39:07.03ID:1M3LkrFQ0
>>43
これかな。
<大川小控訴審>教務主任は証人不採用 来年1月23日結審
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201711/20171121_13019.html
どの程度の和解勧告になるのかな。
ケース16:どんなに腹が立っても高裁の和解勧告は蹴り飛ばすな!
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/106130517_3.html
これかな。
<大川小控訴審>教務主任は証人不採用 来年1月23日結審
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201711/20171121_13019.html
どの程度の和解勧告になるのかな。
ケース16:どんなに腹が立っても高裁の和解勧告は蹴り飛ばすな!
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/106130517_3.html
モナニュース:捏造スピーチで大炎上の菅原彩加さん、フジテレビ「Mr.サンデー」が疑惑 無視で強引に美談に仕立てて火に ... 475: 名無しさん@1周年 2015/03/15(日) 22:55: 30.49 id:dmngNDYU0.net: お涙頂戴のために平気で震災ネタで嘘 ...
culture-channnel.blog.jp/archives/24529525.html - キャッシュ
壮絶な体験は本当か嘘か知らないけど、大勢の前で被災者代表ヅラしてお涙頂戴した んなら ... 菅原彩加 ・祖父が市役所勤務 → 副市長で 年600万の震災困窮者対象の 奨学金留学を、他の震災困窮被災者を差し置いて2~3年受けて、 ..
この記者さん #頭大丈夫かな? と思ったら、元読売系だった。道理でぬるい事を。 要は ?この女学生は嘘ついて悲劇のヒロインになり何かしらの恩恵を受けたかった! それだけだ。 #菅原彩加 な訳だ。どうしてかばうのか? ミ☆貧困女子 ...
嘘じゃない > 自らも津波に流され負傷し、二晩、自宅屋根の > 上で救助を待った。 ↓ > 近くにあった小学校へと泳いで渡り、一夜を .... サイトへの転載は禁止です:2015/03/12 (木) 09:52:02.66 id:zbACOTXc0: 母見捨てた震災スピーチ菅原彩加(19)さんの自己 ...
20名無しさん@1周年2017/11/21(火) 19:55:51.96ID:/deeWpDP0
>>1
これ急いで子どもを迎えにきた保護者が先生に
「早く児童を高台へ」つったら先生は
「お母さん落ち着いて」て取り合わなかったらしい
しかもこの先生は地元民じゃなかったから
尚更危機感がなかったとか
664 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 02:26:41.40 ID:9BehIpDN0
当時の報道で記憶にあるのを書き出すと
・何故か教頭だか校長だか責任者が「川の様子見てくる」
・何人も保護者が迎えに来て引き取ろうとするが「責任者がいないから判断しかねます」
と引き取れず
・>> 5
・ようやく避難開始ルート的に途中まで川沿いに海に向かって歩くはめに
・途中で津波。斜面に駆け上がれた数名のみ助かる
こんな感じ
※上記の内容は全て裁判記録にあります
> A教諭は、校庭に出ると「山だ! 山だ! 山に逃げろ」
> と叫んだ。それを聞いて、山にダーッと登っていった子
> がいたが、教諭の誰かから「戻れ!」と怒られ、連れ戻
> された。
> 5、6年生の男子たちが、「山さ上がろう」と先生に訴え
> ていた。当時6年生の佐藤雄樹君と今野大輔君は「い
> つも、俺たち、(裏山へ)上がってっから」「地割れが起
> きる」「俺たち、ここにいたら死ぬべや」「先生なのに、
> なんでわからないんだ」と、くってかかっていたという。
> 2人も一旦校庭から裏山に駆けだしたが、戻れと言わ
> れて、校庭に引き返している。
> 子どもを迎えに来た保護者は、20家族ほど。名簿に
> 名前を書いて帰宅していった。大津波警報が出ている
> ことを報告していた母親もいた。
> 保護者たちは、教諭から「学校のほうが安全」「帰らな
> いように」「逃げないほうがいい」などと言われていた。
> 当日、校庭に50分間、待機し続けたのは、誰かからの
> 具体的な指示や命令によるものだったのか、現場での
> 誤った決断のためなのか、はたまた、決められない人
> 間関係のせいだったのかについては、市教委側からは、
> 見解が全く示されていない
> 典型的な問題点は、生存者や帰宅して助かった児童た
> ちへの聞き取り調査のメモを「破棄した」と、調査を担当
> した当時の指導主事が言い続けていることだ。
> 津波に襲われる1分ほど前に「逃げ始めた」といったほう
> が正しかったことが分かったのだ。
しかもこのA教諭と遺族を会わせないよう工作しまくり
http://diamond.jp/articles/-/27043
これ急いで子どもを迎えにきた保護者が先生に
「早く児童を高台へ」つったら先生は
「お母さん落ち着いて」て取り合わなかったらしい
しかもこの先生は地元民じゃなかったから
尚更危機感がなかったとか
664 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 02:26:41.40 ID:9BehIpDN0
当時の報道で記憶にあるのを書き出すと
・何故か教頭だか校長だか責任者が「川の様子見てくる」
・何人も保護者が迎えに来て引き取ろうとするが「責任者がいないから判断しかねます」
と引き取れず
・>> 5
・ようやく避難開始ルート的に途中まで川沿いに海に向かって歩くはめに
・途中で津波。斜面に駆け上がれた数名のみ助かる
こんな感じ
※上記の内容は全て裁判記録にあります
> A教諭は、校庭に出ると「山だ! 山だ! 山に逃げろ」
> と叫んだ。それを聞いて、山にダーッと登っていった子
> がいたが、教諭の誰かから「戻れ!」と怒られ、連れ戻
> された。
> 5、6年生の男子たちが、「山さ上がろう」と先生に訴え
> ていた。当時6年生の佐藤雄樹君と今野大輔君は「い
> つも、俺たち、(裏山へ)上がってっから」「地割れが起
> きる」「俺たち、ここにいたら死ぬべや」「先生なのに、
> なんでわからないんだ」と、くってかかっていたという。
> 2人も一旦校庭から裏山に駆けだしたが、戻れと言わ
> れて、校庭に引き返している。
> 子どもを迎えに来た保護者は、20家族ほど。名簿に
> 名前を書いて帰宅していった。大津波警報が出ている
> ことを報告していた母親もいた。
> 保護者たちは、教諭から「学校のほうが安全」「帰らな
> いように」「逃げないほうがいい」などと言われていた。
> 当日、校庭に50分間、待機し続けたのは、誰かからの
> 具体的な指示や命令によるものだったのか、現場での
> 誤った決断のためなのか、はたまた、決められない人
> 間関係のせいだったのかについては、市教委側からは、
> 見解が全く示されていない
> 典型的な問題点は、生存者や帰宅して助かった児童た
> ちへの聞き取り調査のメモを「破棄した」と、調査を担当
> した当時の指導主事が言い続けていることだ。
> 津波に襲われる1分ほど前に「逃げ始めた」といったほう
> が正しかったことが分かったのだ。
しかもこのA教諭と遺族を会わせないよう工作しまくり
http://diamond.jp/articles/-/27043