ほらほらほら~ こっちは青い藻か


ほらやっぱ バクテリアだ あたしの話 いい線いってるだろ

つーか 説明すんのに写真とか使っていいか??

今までさんざん やってきてんのに、今更言うのか!って言われそうだが。

つーか アレだ。資料がまとまってないから

あるものをチョイスしてウィキあたりに 集合して書いてくれる人いると

いいんだな。

藻の研究プロジェクトだぞ これ・・・やる気ある国はどこだ??

あたしの言い分だと、藻はバクテリアが主で ウイルスがあるのかどーか・・・

バクテリアが感染起こさないとは思えないから、それなりに取り扱い管理が

ちゃんとやりますって機関じゃないと危ないかもしれん。

必要なのは化学研究家と海洋研究者、あと山岳からも採取が必要になるから

山岳の生態に知識ある人。

よーするに、山岳だと それに関しての生態系の動きを調べなきゃならないから

土地事情を知ってる人が入らないと比較の目がないでしょ まず。

そしたら 氷山にあるバクテリアとなれば、それに準じて 海洋生物の生態

の増減や、死亡地域とか こういう情報がわかる人いないと。

あとはバクテリアだから化学者。



この赤い藻って腐ってるんだな 地面が。そんでよくペンギン生きてる・・・

ペンギンには耐性があんのか?? この赤面だと、かなり地表の水分が乾燥してきて

る感じもするな。赤カビと青カビって感じもするし・・・。



あとさ。氷山の砕け方って 大雪降った地域の雪崩と似てる。

もし氷ならば、例えば自宅で水を凍らせた場合 割れるというより溶けるんだよ。

氷山のほうは雪山が割れるように割れるんだ 写真見ると。

もし氷だったら、割れるとしたら 「ピキピキッ」って音してパンと割れる。

その割れるタイミングは、例えば水に氷入れた時 ピキピキと音がして割れる。

氷山のほうの砕け方は、雪山のクラックっぽい。

つーことは、密度がそんなに細かくなくて、空いた空間の、つまり空洞に

空気が入って中から崩壊される感じなのかも。


今更だけど、氷山の水質って海水ではなく淡水か?? 

だとしたら、氷山の表面に塩成分で処理したら 溶けないとか ない??

ようは、その氷山が溶けないようにしたいのか したくないのか。

氷山が溶けるぅぅぅぅ~じゃなくて、氷山の氷の成分調べて、

表面を溶けない処置したら 長持ちする可能性は??

そういう地域の動物の生態も大事なわけだろ。


んじゃ とりあえず氷山の水質成分を調査してみるわけだ。

ほんで、いろんな経過は とりあえず省いて んじゃ 処理してみるかってなる。

そん時に処置するものが、あたしのイメージだと「液体の吹き付け」

その液体はイメージすると塩分の何か。

んで、ざっと一面吹き付けしたとします。そしたら、地表にいる動物にその吹き付け

からの害はあるのかどーかってこと。

塩分ならば、動物は舐めても死なないと思うけど、地面の物を食してるか??

魚をとる 小さい生物を捕食する

っていう生態系ならば、塩分の地面処理では大丈夫だと思うんだな。

そしたら そこからグレードアップした話を書くと

塩分も強くなると殺菌作用を発揮する。日本では軟水 よそでは硬水もある。

それ以外に水を変化させると、酸性水 強酸性水なんかもできる。

酸性水は一般市場の殺菌水 よーするにアルコール成分とは違う。

今 強酸性水 ウィキで見たけど、やっぱ いい線だ。

もしこれを使うならば、その赤い藻のとこに使用した場合 殺菌作用が働いて

藻の状態 変わるかもしれん。そして塩分だし。

どっかでやってみたらいい。つーか 最初からデカいとこに処置すんじゃなくて

最初は小規模で実験してだぞ??





イメージ 1



natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/121800370/ - キャッシュ
2015年12月21日 - カリフォルニアアシカで調べたところ、の毒が方向感覚や餌場を記憶する能力を 損なうことが明らかになった。(Photograph by ... アシカの問題は、氷山の一角に過 ぎません」と、米国エモリー大学のピーター・クック氏は言う。同氏は海洋 ...

www.asahi.com/special/070110/TKY200804050217.html - キャッシュ
スノーアルジー」と呼ばれる藻類(雪氷藻類)が大発生し、氷河をピンクや緑に染めてい た。岩肌にはコケ ... 南極異変、色づく夏 気温上昇、が氷河染める ... 大きな氷山が 分離し、崩壊が始まる様子を今年2月末、米国の人工衛星がとらえた。


ameblo.jp/newyork-kara/entry-12101139532.html - キャッシュ
2015年11月30日 - ブルーの色は、なんでも氷山の割れ目に海水がしみこみ、そのときを集積するために ブルーの色になるのだそう。 それに茶色、黒、黄いろの色は氷山は海に落ちるときに 堆積物を集めるためにそれらの色の発色をするのだそうです。


sciencejournal.livedoor.biz/archives/5226353.html - キャッシュ
2016年5月26日 - 欧米では海水域において珪藻や渦鞭毛などが大発生して水面が褐色になる現象も water-bloom と呼ばれるが、日本語ではこうした褐色や赤系統の変色 ... 温暖化で再び 大崩壊の可能性 · 南極でペンギン15万羽死ぬ、氷山漂着が原因!