新国立競技場の知られざる不安。デザイン案にある木材は調達できるのか?←返事待ち??


これ 昨日からずっと出てるよね↓

2015年12月15日(火) 20時50分掲載

どっちがいいか??と聞かれたら それは大衆意見を尊重しましょうっていうのと

どっちかを応援という形では 立場的にマズい

公平性でこのどっちがいいについては ノーコメで。

ほんで その先を見越しておいてっていう感じの部分は ゆうべ 見ていた ちょっと。

コイツな↓

森林管理協議会 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/森林管理協議会
森林管理協議会(しんりんかんりきょうぎかい、FSC:Forest Stewardship Council)とは、国際的な森林管理の認証を行う協議会のこと。1993年10月にカナダで創設されたNGO。生産を行う森林や製品、流通過程の評価、認定、監督を行う。機関の構成員は、 ...



→そしたらあたしがどこまで情報持ってるかっつーとこを書く

311後に あたしのブログの影響か 森林の再興について国土交通省が考え始めた

それが試験的に作った 木造校舎

ほんで 着火して どんくらい火のまわりが早いのか どう燃えていくのか

データとりをしたこと。

その後 その話題については立ち消えしたと思うんだけども 財閥で木材住宅の売りはしてた

記憶はある。

つーか 311あと 地産地消 ブログに書いたの 2011年4月か5月あたりかもしんないよ。

その地産地消のブログを書くきっかけになったのが飯館村の牛が流通して

そん時に。それが食材で流通した!大変だ!みたいな騒ぎが起きたからなんだよね。

だから 311後 すぐのブログだ 確か。

そん時に 他県ではまだ ここらの状況見えてないから不安持ってるし これで流通をゴリ押ししたら

かえって不信感もたれるから、大丈夫だなと思う地元で消化して とりあえず乗り切ろうって

書いてたんだ。そんで牛の保護は2011年3月から4月はよく書いたけど

同じ県内で とりあえず引き取ってくれるとこ ないの??  って書いてたはず。

ほんで見つけたのが 酪農の組合 牧場 ほんで白河に見つけたんだけど 結局受け入れに

ついて動かなかったのね。

あたしはそんな事 たいがい覚えてる。

そして 地産地消で書いたのが、ご当地キャラでも作って 売ったらって話だったんだけど

その後だから 全国で゛ゆるキャラ゛出てきたのが。

森林の間伐しなきゃいけない事書いたのは2011年か??

間伐材の利用もしなきゃもったいないし、樹を育て それを使うっていうのも これまた自然の上で

生きてる以上 やらなきゃいけない事で その職人が食っていけなきゃ 職人がいなくなってしまう。

キコリなんて 意外と専門職だぜ??

それを加工し、建物作ってきたんだから。つーか 飯のしたく これ あとだな・・・。

とりあえず 設計者側から こういう規格があるのかの在庫確認と確保ができるのかを

打診しておくのはいいんじゃないのか??  現在は二択になってて どんなものが出来るかは未定

でも、使う材料が国内調達か 外国産調達になるのかは 工期に影響すんだから。

この種のこーいう規格っつーのは・・・。

伐採 運搬 加工 運搬 どんだけの日数かかるのか・・・。

それによっての輸送費っていうのが今度 出てくるんだし。

あと 今 思い出したんだけど 今度 樹の彫刻とか あんのかな??

ちなみに過去 311後 一年ぐらいかけたかな?? 樹の用途について調べて それ書いてるね。

表皮と樹の本体 表皮はいだら使えるんじゃねーのって当時書いてるけど 

そのだいぶ後かな??  樹の枝落としと 葉っぱは 処分するしかないかもって書いてるはず。

それを確認するうえで 記憶にあんのは あそこ 東和町行った時に見つけた 枝落としした

それが置いてある場所と、排水側溝内と、グレーチングの蓋の上からと、芝生一面

比較して測定してんだよね。ま、たまたま 行った ほんで ここでいいかとチョイスしたんだけど。

そん時に 枯れ葉 枯れ枝の剪定したとこが その絞った範囲では一番上だったからね。

樹自体は あたしの持参してた計測器では測れないから 今度地表で計測したんだけども。

傾斜になってる側溝だと、低いとこに汚泥でもあれば それなりの数値は出るかもしんないが

そこでは たいした事はなく 地表もたいした事はなく・・・。

別な土地で 材木置き場みたいな場所の近くでも計測した事あったな。

木材は枕木 あと杭 あとは資材各種 あとは柱 あとはチップ あとは木工材料 あと山留材

あと 水制なんつーのも過去に書いたこと ある。

あとは 花壇 縁側 あとは塀 ベット