これ 中国の人たちはどこ製だと思う?? 鋳物の仏像なんだけど・・・


あたし いつだったか見た対馬の仏像って 写真これじゃなかった・・・

確かそん時に見たのは宇宙人みたいな鋳物の仏像

だからそん時は、この作りならば日本って感じがしないって書いたし

どうもよその物のにおいがするから、あっちが返せっていうなら

そのまんまくれたら??って書いたのよ。

この写真の仏像ではなかったなー 当時見たのは・・・・。

ほんで今 この写真見て思ったのは、どうも模範がインドっぽい

菩薩の顔 あたしはいちいちガン見するんだよ。

この顔とつくり インドっぽい・・・。インドっつうか 西遊記の天竺に

出てくる釈迦っぽい・・・。

釈迦と観世音 髪型違う ポーズは特徴あるけど

髪の毛がチリチリしてるか ひとつにして縛ってるかの違いしか感じない

こういうの 作る人の感覚で 顔の輪郭だけでなくパーツもクセが出る。

あと、時代背景的に 中国も朝鮮半島も日本も 鋳物技術で作り出した時期がある。

この仏像は鋳物製だから、どこの地域のどこの鋳物製鉄所で作ったか。

これ 中国で作った鋳物の仏像だとしたら、作ったとこへ返還しろとか言う話が

通ると中国行きになっちゃうけど・・・それは どうなのってなるし。

鋳物だと重いよ。だいたい仏像は木製と鋳物製と石製が主流で 日本だと

石製って少ないと思う。あと鋳物だと型を作ってから銅を流す 当時では画期的。



www.at-takaoka.co.jp > TOP > Web なんでも鋳物館 - キャッシュ
このように3,000年以上前から青銅器を、2,500年前ごろに鉄鋳物を製作した中国の 鋳物づくりの技術は、朝鮮半島に波及した。ここでは紀元前700年ごろから青銅器が、 紀元前400年ごろから鉄器がつくられ、特に紀元前108年ごろから華北との文化の交流 が ...

華北の過去王朝  

秦 東胡 貊 粛慎 

中国国内のどの位置からかは特定できないけど 少なくとも華北のとこが物流と

航海の港の一部化してたのは間違いない。一部の遊牧民が鋳物を作るというのは

いまいちピンとこない・・・。定着してるとこで、なおかつ金を持ってるとこが鋳物

やったんじゃないかと思うんだけど。

河北省

河北省での人類の活動はホモ・エレクトスの化石までを辿るならば約200万年前まで遡る。また中国の神話上の人物である黄帝炎帝も河北で活動しておりの足跡も数多く残されている。

対馬の仏像返還「決断」あるか 仮処分取り消し可能に 韓国政府の対応に注目

西日本新聞 2月24日(水)10時24分配信