明治政府が八幡信仰を禁止・・・露骨だなぁー ほんで皇民化教育に切り替えたんだ 百済は??


普通に考えたら なぜ 特定のものを禁止かけた??とならないか・・・

明治維新起きる前は天神信仰と八幡信仰は多いにあって

それは抑制したかったものと位置づけられれば

逆に百済皇民化教育の弊害になったと言えるのだし。

まぁ 伊勢も出雲も天孫族も なーんも神威 なかったということが証明できて

さらに三種の神器も戦争の火種にされて、その出どこが出雲であり

それを利用した伊勢も同罪であり

調べれば 多々 貢がせて戦争の軸にいたのだから とんだカルトの宗主様だった

という結論なのさ。

それと、今度 天神信仰だ 八幡信仰だと言って 金目に走られることも

賽銭事業に利用される事も ちょっと路線が違うんだよなぁー

信仰心からお金をちょうだいするって カツアゲと一緒じゃないのか??

お金を貢がせるほうはカツアゲ。

お金を出すほうはワイロ。

これって 腐敗政治とか騒がれてるその軸と 要領が一緒だよね??

あと、貢がせるほうでさ・・・なんで維持費かかるような事を あえてやってる

のか・・・。

高級飾り絵 高級拝殿 高級仕様の庭 いろいろ

そんなものにしていけば 管理費が嫌でもかかる。

誰のために装飾したり豪華仕様にしたりしてるの??

神様が豪華絢爛が好きだとか??

そんな連中にまつってほしくもないけどな。

誰の為に豪華絢爛仕様にしてるの??  と問いたい。

あと誰に対して神職だと言えるのか 問いたい。

あたしから言わせてもらうと、宮司の見栄にしか見えない。

こんな立派な神社をお守りしてるのだっていう見栄。

それに踊らされる参拝者も どうかしてると思うけどな。

んじゃ 有名どこの宮大工が腕によりをかけて建てました!

その神様まつってるとこに。

それは宮大工にしたら誇らしい事だよな・・・施工出来て名誉だっていう気持ちも

当然出てくるだろうし。

それは宮大工にしたら 誇りだろう。

なんつーか あたしからは 宮司の見栄で豪華仕様にしてるように見えて

気に食わないんだよな。この温度差 わかる人いるだろうか・・・。

放生会(ほうじょうえ)とは、捕獲した魚や鳥獣を野に放し、殺生を戒める宗教儀式である。仏教戒律である「殺生戒」を元とし、日本では神仏習合によって神道にも取り入れられた。収穫祭感謝祭の意味も含めてまたはに全国の寺院や、宇佐神宮大分県宇佐市)を初めとする全国の八幡宮(八幡神社)で催される。特に京都府石清水八幡宮福岡県筥崎宮のもの(筥崎宮では「ほうじょう」と呼ぶ)は、それぞれ三勅祭博多三大祭として、多くの観光客を集める祭儀としても知られている。

明治元年(1868年)4月24日に神仏分離のため仏教的神号の八幡大菩薩が明治政府によって禁止され、7月19日には宇佐神宮石清水八幡宮放生会は仲秋祭や石清水祭に改めさせられた[5]。本祭開催日も、古来より1200年以上、旧暦8月15日の祭礼として行なわれてきたが、明治の廃仏毀釈により、10月10日(仲秋祭)に変更を余儀なくされた[6]