あと、百済の朝鮮人が「相撲」を国技にしたので、あたしは国技に「剣道」を設定する。

そういう権利 あるの当たり前じゃん。

なんで後亀山天皇の時に途切れて みんなあの連中に作られてしまってんの??

しかも後亀山天皇以降 朝廷は衰退し金もなくなってたのに

なんで存続させたの??

つーか 徳川時代から 影にまわって色々やってたの うちの家系だよ。

あと 北朝に刀持つ資格なし!

武将の体 解体して祈祷に利用するなんて 刀持つ資格ないから まず。

国技にしても、オリンピックなんぞに入れるものではない。

フェンシングでもなきゃコムドでもない。

剣道だから。

あと、熊本の細川たちだよな 河上彦斎の首をはねたのは。

北朝に刀なんて持たせるとロクな事がない。

戦争の時 刀類回収された事で 身を守れなかった家庭もあるとすれば

そういう事をさせたくない。

つーか 北朝って残虐だよな あたしも残虐にならないと話にならないのか・・

彦斎はあたしの保護対象 細川と近衛は兄弟だもんな。

赤十字運営やってる近衛

お涙ちょーだいで 募金集め おいしかっただろうなぁ~

つうか 文明をちゃんと勉強してんのか 歴史関係出してる人たちは。

首狩りの血や文化が混ざってるの理解できん??

ソイツらは 日本人じゃないんだよ そもそも。

その首狩り族が北朝だ。

やっぱ あたしじゃないと 文明解けないんだな。そう感じる。

あと この首狩りの血がいつ入ってるのかって言ったら 将門の時からだ。

その時に桓公の系統が船で日本に入って侵略行為はじめ、あちこち支配しはじめた

事を指す。桓武天皇というのは桓公の派生だから。

将門の首の伝説は 首狩りされた事を証明する事件。

将門は桓武天皇の派閥ではなく、平家だ 平家。

古代ゾロアスター教のほう。

あと、こういう事象をピンとくるのは剣道やってる人たちでさ。

普段 練習してるとわかるだろうが、面をとる時 正面から頭部

これが刀であっても、刀は頭部に落ちても 首狩り行為ではないから。

ぜひ ピンときてほしい。

面 胴いれても 胴でわき腹に刀を入れる 逆胴でも 上から刃が入って

下に落ちても これまた首狩り行為では違う。

小手も同様。手首に刃が落ちても 仮に腕が落ちたとしても 首狩り行為ではない。

つうか こんなんで京都という町を作ったというんだから

同じ行為で武力行使すればいいのか 京都??

ほんとバカすぎる。いや 馬韓だから馬鹿なんだろうが。

中国の尭とは唐

それ 夏代の前の優秀血統で 夏に続いて 後に魏となり 唐となるんだよ。

それが日本に斉が来る前から入ってるのに

何様のつもりで征伐と歴史に書いてきたんだオイ??

そんなんだから、日本人の頭蓋骨 いつまで経っても回収できねぇーんだ。

京都守るのに、漢族とイギリスとアメリカで 京都固めてるんだもの。

あたしの怨霊 どこまで飛ぶか知ってる??

ほんで、あとあたしが京都に文句あんのは ペルシアをまつりあげた行事がある。

それが祇園祭りだけども。ペルシアはついこの前まで世界から恐れられていた。

そのペルシアは実はあたしみたいな人間としか合わない。

そのペルシアまつりあげて、人食いの晩餐まつりに取り込んでるのは

あたしは不愉快だ。

そうだよ 人食いの晩餐まつりだから 祇園祭りって。

ペルシアは少なくとも 人食いではない。古代ペルシアは。

あと、文明の違いのひとつに ノスリを京都では役に立たない鷹だと認識してきた。

ところが、ノスリもあたしの近くでは多々生息しているがサシバもいる。

鳶もいるけど。

きっとな。自然の加護を受けられないんだろうと根本から思う事象だ これも。

大昔から自然との共存出来なきゃ 人は死ぬ。

あと中東や欧米で バビロンが嫌いだとしたら バビロンはあたしと繋がる。

ユダヤがバビロンへの復讐心持ってるのは大昔からだってわかった事だし。

いや~ キリスト教が気色悪いって言ってるのも

バビロンならば、そもそも ユダヤ教自体が好かないもの・・・。

もちろん バビロンに対して 旧約聖書新約聖書書いてるのも殺されかけた

ユダヤだし。

神の使いとか自称してるの ぜんぜん 関係ない自称だったとわかっただけでも

中東では大収穫だろ。

バビロン かなりキーワード。

あと 文化財研究と保存会作らないといけないわ

潰してくる側ばっかり権利もってたから どんどん壊されるんだもの。

これって国費返してもらう以外の事業な。

さっさと返してもらいたい。



(ぎ、拼音: Wèi、220年 - 265年)は、中国の三国時代華北を支配した王朝。首都は 洛陽。曹氏の王朝であることから曹、あるいは北に対して前とも(この場合は北 を後と呼ぶ)いう。 45年間しか続かなかった王朝だが、・蜀...

桓公(かんこう)は、春秋時代・斉の第16代君主。春秋五覇の筆頭に晋の文公(重耳)と 並び数えられる。鮑叔の活躍により公子糾との公位継承争いに勝利し、管仲を宰相にし て斉を強大な国とした。実力を失いつつあった東周に代わって会盟を執り行った。