また京都の設計学者に花を持たせた感じ クレストゲート解放


そーいや あたし 最近 ケンちゃん豆腐食ってる

やっぱ うまいな

震災の年はケンちゃん豆腐 たまに出番あったのさ 食ってるぞーって。

クレストゲート 最後の解放できるゲート

これらのゲートの開閉でプールしてる水の水位調整ができる

水の流れる水量を調整できるのは 神さまだけって概念でいた場合

これは人間にも水の配分調整できるという人間技なんだぜ??

ただ 貯水量を見てて これはアカン 満タンになったら溢れるってな



管理してる側の判断があんのは

溢れたら困る

満タンすぎるとダムのコンクリート強度が耐えられなくなる

この二つはメインにあるはずで

それをやるのがそれの管轄してるとこなわけさ。




こーいうことがあっから 嫌でも原子力機構とか 土木学会はあたしに

合わせてこないとダメなんだよ



ダムの水量調整しなきゃいけない時って 大雨ん時なんだよ

あとは雨が降らない時

雨が降らない時は害はそんなにないけど 大雨ん時は調整がいる



で大雨ん時はダムもだけど河川が水位高くなってるのさ 雨で

そのタイミングに放水していくってことは中流 下流の水位も考えて

やんなきゃならんだろ??

いっきに流せば 設計自体を超越する水位になって洪水 冠水とか水没って

なってくるわけだから



で大雨ん時に河川の堤防は 水没するかしないかの境目なわけさ

それが一部区間ずつ 実は土砂流入とか流木流入で水位ってあがってるのな

大雨ん時

それに もともと堆積してあったものと、河川内での水量とが合体して

あとは環境によって すぺっとなくなったりする

あとは下が崩れただけでセーフだったり

それを繰り返すのが自然の摂理



今回の水量のおかげですごい水圧かかってるから ヘドロとか かなり流れるぞ

その分 いたはずのオオサンショウウオとか 流れてしまってるかもしれんけど

もしかしたら どっかにとどまってるかもしれない

あと水は今 当たり前に濁ってて それは時間とともに澄んでくる



生態系を考えるとな 人工的に 宿を加工して作ってやんのも考えていいぞ??



京都は震災後 あたしが水車を連呼してた時 一番早く水車に手をかけてたとこ

だから、たぶん こーいう話もすぐ理解してくれると思う。

確か カタツムリだか オオサンショウウオだったか

行方不明だって捜索願いだした事あったよな??

それ 京都だった気がする



うちの○○ちゃんが行方不明なんですーって アレ 戻ったんか??