ただし 徐福がうちの系統じゃないかとは思う 秦に従えという観点を持たれたくないだけ

なぜ 中国では夏王朝を信じないんだ??

地図まで存在してたのに。






熊野古道に行ったのは そのルートを辿ったという視点

だからあたしは熊野古道エリアからは信頼されてる

あのな 秦って殷系なんだよ。だから京都の秦の下で歴史を語られるのは

せっかくやってきた事がまた逆流すんのな。

夏のとこに殷が来て 夏がその土地を離れた

その殷があまりに軍隊と宗教じみてる事から、周という軍団が立ち殷を追い出す

その殷が追い出されて移動した場所がモンゴル方面と朝鮮半島

その周にいたんじゃねーの 徐福は。

周が殷を追い出しつつも、結局 秦が周を飲み込む。

その秦 頂上が金づかい激しくて グラついて粛清があったんだ たぶん。

その粛清で残って立ち上げたのが漢

それを あまりに恐喝すぎると戦いだしたのが三国志の魏と呉と蜀

そうするとあたしは魏系だから漢を潰し、殷から逃げた系統だ。

そのあたしの系統だ 徐福は。

そんで クソアタマにくんのは、日本の文化の拠点は奈良と京都だとされてた事。

逃げてきた漢と秦と唐から追われた百済 つまり殷系が 中国大陸に戦争して

日本代表誇示してきたんだよ。

あたしが漢族だと??  漢族は殷の系統だ。

中国では その漢族から南京虐殺にあってる それは昨日書いた共食いレベル。

あたしは奈良のシャーマン系と思考が違う。

ちなみに中国では 奈良と京都のツールを使おうとするだろ??

残念ながら、さらにあたしは毛嫌いするんだよ。

なぜならば、奈良は古墳捏造 南京虐殺 皇軍配下 空爆ほとんどなし

京都 秦氏 始皇帝の失脚で離れた連中が日本に来た

秦は自滅しただけ 滅ぼされたというよりも。自己破産した感じ??

そんで粛清もあって残った連中が漢

自己破産した秦の中枢部はそこから逃げただろう 殺されるかもしんないから。

それが日本になだれこんできた秦。

もちろん 無一文でなだれこんできたら、盗賊行為もしただろうさ・・・。






許昌市(きょしょうし)は、中華人民共和国河南省に位置する地級市

歴史[編集]

後漢末の196年曹操献帝を奉じてここに洛陽(雒陽)・長安から都を遷したことで有名。遷都の理由は洛陽が戦乱で荒廃していたのと、この地域が曹操の勢力圏だったからと考えられる。
元は「許」県であり(許都)、魏王朝建国後「魏は許をもって益々昌(さか)える」という予言に従って、許昌に改名された。 献帝在位中は一貫して「許」であったため、実は後漢、魏を通じて「許昌」が首都となった事は一度も無い。
献帝が廃されてが建国されると都は洛陽とされるが、魏の五都の一つとされ、依然として重要な都市であった。 許昌には献帝の皇后伏寿伏完の娘)の陵墓や後漢末の都市遺跡があり、歴史学上も重要な都市である。


detail.chiebukuro.yahoo.co.jp > ... > 歴史 > 日本史 - キャッシュ
今から2200年前,日本が縄文時代から弥生時代へと変わろうとしていたとき,秦の 時代の中国に徐福(じょふく)という人物がいました。実は徐福は長い間中国でも伝説上 の人物でした。しかし,1982年,江蘇省において徐福が住んでいたと伝わる徐阜村( 徐福 ...




九州(きゅうしゅう、くしゅう)とは中国全域の総称。古代、中国全土を九州に分けたことに由来する雅称のひとつである。中国では天下世界全体の意味で用いられる場合もある。





(か、紀元前2070年頃 - 紀元前1600年頃 [紀元前2000年頃からとする説もある])は、中国史書に記された最古の王朝夏后ともいう。夏・三代という。『史記』『竹書紀年』などの史書には初代のから末代のまで14世17代、471年間続いたと記録されている。に滅ぼされた。従来、伝説とされてきたが、近年、考古学資料の発掘により実在の可能性もある。

禹の創業[編集]

夏王朝の始祖となるは、五帝の一人顓頊の孫である。帝の時代に、禹は治水事業に失敗した父の後を継ぎ、帝に推挙される形で、黄河の治水事業に当たり、功績をなし大いに認められた。
舜は人望の高かった禹を後継者と考えていた。舜の崩御後3年のに服した禹は、舜の子である商均を帝位に就けようとしたが、諸侯が商均を舜の後継者と認めなかった為に禹が帝位に即位し、陽城(現在の登封市)に都城を定めた。禹は姓は(じ)と称していたが、王朝創始後、氏を夏后とした。
禹は即位後暫くの間、武器の生産を取り止め、田畑では収穫量に目を光らせ農民を苦しませず、宮殿の大増築は当面先送りし、関所や市場にかかる諸税を免除し、地方に都市を造り、煩雑な制度を廃止して行政を簡略化した。その結果、中国の内はもとより、外までも朝貢を求めて来る様になった。更に禹は河を意図的に導くなどして様々な河川を整備し、周辺の土地を耕して草木を育成し、中央と東西南北の違いを旗によって人々に示し、古のやり方も踏襲し全国を分けて九州を置いた。禹は倹約政策を取り、自ら率先して行動した。