字が小さくて見えない 拡大表示で見る方法は??




あと赤丸のとこが見方わからない

○○本中○本って意味??  何を指してる??  下の表の色かけの説明に載ってない

そしたら青い丸もある 同様


もしかしたら やっぱり県境に国有林集中してるんじゃね??という判断は正しい??

県境 市の境


ここに書いてあった

赤が山腹崩壊危険区域

青が崩壊土砂流出区域

上と下の数字は??  下が全体で上が該当数って事でいいのか??




最近 このサイト見てるはずなんだよな 

やっぱりなんだけど 中津市とか 地図上に存在してねーんだ

だからどうなってるのかが わからない

調査してなかったのか 資料に入れてないのか 

はっきり言うとそーいうこと

ない ない あれれ??

やっぱりだ 大分管轄で言えば 出てこなきゃいけないのに 載ってない

地図上に載ってない林野庁



ぶっちゃけ 今後どーすんのか

このまま停滞ならば はっきり言って手の施しようもない

昨日もこの前も言ってるとおり



人民を救うストレートな対処 崖の下と川ん中にはいるな 

この意味が 理解されてきてると思っているが



役所に言うことは言うわ

やっちゃくない?? だったら 移動を促せと 何度も言ってる

それもできないで 崩れました

当たり前

この規模はあたしでも かなりの難儀

それを あたしより そちらが出来てるのか??と言えば 感覚で無理と判断する




何で難儀するか教えるか??

林野庁は樹木の管理 山の管理と言いつつ樹木がメイン

土台の山の土自体 土木に当たり、それはたぶん あなたの知らない世界

みたいなもの

今度 そこに道路があります

河川があります


国道は国

管轄ではそう

山をどの程度やるかわからんが 林野庁では樹木の管理がメインとして

山が崩れる なんたらは得意ではない

崩れました それが国道に入りました 一級河川に入りましたってなれば

国の管轄で片付けする それが国土交通省 

んでこっちは なだれてきたものの片付けや 崩落した部分の処置等

起きてから対処 起きそうでやばいという部分 国道に面してれば予算を使うだろう



林野庁国土交通省は国であっても 県は同じような事を手がけ また立場が

違う 地方自治体公務員となるわけだから。

そっから枝分かれして市です 町ですって、このよーにわかれていくも

もう 上っ面処置しかできない 下にいけばいくほどに。



今 重要で見てるのは 山が多すぎる 規模もデカい

やってるのは 崩落が見え始めたとこの随時 手入れと処置



内部深層からの 大枠で、なおかつ 全体的な配置と流れ

これを組まないと どこにどう対処するべきか 見えてこない




そして あたしの感覚だと 耶馬渓馬ダムの下なんだよな 例の場所


これ ダムの排水路も 立地に合ってないと思うんだよな そして

このパターンは 朝倉んとこの 小石川原ダムと類似なんだなぁ・・・

しかし あん時 小石川原の放水あった 水は洪水吐ルートでいってる

しかし その下のエリアだ 木がバタバタ逝って水が堰きとめられてた一部は。


東峰村の中を通る川 小石川原ダムの排水ルートが上流で洪水化してれば

河川とおって 東峰村はその河川にその水が来たのと山の法面崩落土砂流入

ダブルで水を堰きとめした 村エリア内で。

となれば東峰村はその上流の水の道から 下へ下がってきた場所

そこ 水は通ってますならばこれはカタイ川

ただ 川の中に人が住んでると言ったのは 川が小さく、深くもないため

水が出れば住宅エリアも川の中にあるような図になる。



耶馬渓町は それと比べるとダムの下の位置に当たる。

直接の流入としては確認できずとも 地図上の配置はそれも参考になる。

つーことは 自分の勘だとやっぱり水路の方向がおかしい。

こちらは水路が別の方向に引いてあっても そっちに大きく流れていないのか。

あとは山の飽和状態 あるは保水力 表層の状態

こっちは崖の下に集落あったんだもんな 配置見たっけ。

ダメだ 疲れたんで寝るわ