安全な場所に移動 安全な場所の確保は、だいたいにおいて出来てないんじゃ・・・


安全な場所ってどこだ 

バルス! ぽぽぽぽーん


プルサーマルの燃料は溶けてないんだっけか??  1,2と同じ扱いでいいのか??

虎の巻 ニュートンをチェック

使用済み514本 未使用52本 合計566本

うち抜き取りで取り扱いに差が出るとしたら 使用済みと未使用分で未使用分52本

んでニュートン上では使用済みはメルトでどんだけ残ってるか

未使用分が上階にあってそれで52本 これが取り出し先

さらに3号機 屋根が吹っ飛んでるんだから未使用分に損傷ないかの確認をする

べきかなと。それを見るタイミングは抜き取りの時。本数は52本。

ぎっしりの束だろうからチェックは難しい。この話題ははじめて今書いてる。

プルサーマルの手間ここに書かれてるけど、フクイチのは他所と同じでいいのかな

極限に近いから

いや 未使用分が他の未使用分と異なるんじゃないか?? やっぱり




再処理にかかわる部分
  • 軽水炉からの高レベル核廃棄物をそのままガラス固化させる場合と比べ、核燃料を処理する工程が増えるため事故が発生する確率は相対的にやや高まる。
  • 使用済み防護服や、廃水など低レベル廃棄物も含めた最終的な核廃棄物の総量はかえって増える(一般的な資源のリサイクルと異なる点)。
  • 冷戦終結後、ウラン資源の需給は安定しており、再処理費までMOX燃料の製造コストの一部と看做すと経済的に引き合わない状態になっている(プルトニウム垂れ流しのワンススルーで、使用済み核燃料を数万年監視するコストを考えないならば、ワンススルーに比べれば、再処理で抽出しプルサーマルで焼却する手間をかける分 不経済)
  • 再処理を行うと核燃料の高次化が進むため、最大でも2サイクルまでしか行えない(高速増殖炉の場合はこの問題は発生しにくい、加速器駆動未臨界炉は2回プルサーマルを繰り返して燃えにくくなった高次化した核燃料も燃やせる)[3]


◎他のプルトニウムより10%未満 濃度が高い↓ 隔離は同じでいいか


MOX燃料(モックスねんりょう)とは混合酸化物燃料の略称であり、原子炉使用済み核燃料中に1%程度含まれるプルトニウム再処理により取り出し、二酸化プルトニウム(PuO2)と二酸化ウランUO2)とを混ぜてプルトニウム濃度を4-9%に高めた核燃料である[1]

MOX燃料として燃焼させてしまえば比較的半減期の短い核分裂生成物に変換できる。もしプルトニウムを抽出せず埋没処分をするワンススルーにするならば、使用済み核燃料は数万年にわたる管理が必要となる。プルトニウムを消滅させつつエネルギーを取り出す手段として、プルトニウム劣化ウランの混合焼結燃料が考案された。また、ロシアでは解体した核兵器から取り出したプルトニウムMOX燃料に加工して高速炉で燃焼させることで処分しており、日本も協力している[2]




◎なんだ ロシアすげーな 高速炉で燃焼させると放射性期間の短縮できるか

再処理の困難[編集]

二酸化ウラン中に二酸化プルトニウムを混ぜることによって燃料体の融点が上がるが、一方で熱伝導率が下がるため燃料温度が上がりやすくなり炉心溶融の危険性が高くなる(酸化物燃料ではなくプルトニウム・ウラン窒化物燃料にすれば熱伝導率はウラン酸化物燃料と比べても大幅に改善する)。また、核分裂生成物に占める貴金属の割合が多くなり、またプルトニウム自体もウランより硝酸に溶解しにくいため、再処理が難しくなる。

◎他の燃料より発熱性が高くて金属性が多い 

ガラス固形で予定はしてんだろうけど、どんだけ発熱性があるのか 水に浸かってる

のがいいんだろうけど。こ・れ・が使用済みの分 デブリだから一緒か

中のヤツは。

未使用分の上階のヤツな 

んでも遮蔽した状態で発火するほどは熱持たないんだよな??

燃焼できるんだったらいいんだろうな 高速増殖炉・・・・もんじゅ 笑

ガッタガタだな しかし

もんじゅで燃やせればいいのに もんじゅ危ないから解体し廃炉にすんだよ

誰がそーさせた

あたしだ!

なんで使えるように作ってないのかねぇ~

ナトリウムの抜き取りと模試燃料 これ もんじゅへの宿題 応答ナシ

もしかしたら くたばってしまったのか 福井・・・

酸素ダメ 水がダメ だって発火すっからーっつーのがもんじゅ

しかも稼動してる最中のガタガタ振動でステーみたいな付属部品が折れてしまう

ええ 記憶で書いてます。だったら室内真空にして水の出ない環境でやんないと。

これも記憶してるヤツ。

ナトリウムの粉を室内でバキュームで吸うかブローでとばして 解体部材を外に出す

それが雨や露で濡れても発火すんのか??と前に書いている。

どっちにしろ 倉庫に入れるんだろうけど。

それがもんじゅ解体工程の考えてる一部。

発火が起きたら火災報知機が鳴る。もんじゅでは火災報知機が山ほどついていて

それがほとんど点検項目に入ってなかった。

あんまりトラブルが起こりやすいから、それを放置しておいて 一部の点検作業

やってたんだろう オフレコだけど。

鳴ったというだけで新聞に載ったらしばらく尾を引くから。

ざっくり こういう枠組みでもんじゅの運営できてたと思ってたのか 福井で。

だから解体だ 廃炉だとあたしが踏み切ったんだよ。

もんじゅ廃炉も結局あたしだ あたしの偉業 秘書がいないから記録がな・・

他所で書いてるだろ 今日は○○をキメた 解決したって。



どーせ作るんだったら 扱えるものでかつ 使えるものにしようぜということで

廃炉はキメてるけど、研究施設で小さいものがいるならばそれは反対していない。

これもあたし意向。ただ目指すものがその結果だけであれば、結果を知ってる海外

に手伝ってもらえればその勉強施設もいらんかなとなってくる。なぜなら、それを

えんえんと求めて 何かつかめて金になるならいいけどってヤツ。



まだ調べてないからわかんないけど他国で埋め立て処分は全部地中数百メートル

掘って入れてんのか?? あんまり堀りたくねーんだよな 地震列島そんなに急いで

どこへ行くみたいな感じで・・・。地震の誘発しないとこで、かつ水源と離れてる

場所でかつ食品生産とは離してだから。三菱で掘って見つけたレアメタルでさえ

沖合いだろ。

他所でやってるのか 海底なんたらも沖合いだもんなー

デブリの埋設トンネルはどー考えても沖合いじゃねーんだよ。

輸送面で沿岸部からそんなに奥ではないところが候補だしそれは当然だし。

海上輸送も考慮になっから。

ニュートン先生によると地下300m以上だ

酸素を含まない水には溶けにくい

300m以上ってことは直下でもない限り 震源深さはもっと深いからな たいがいの

地震は。

あたしはこの前 突拍子もない事を書いた。

それが地上式だ。地下でなくて。

つーか敷地面積どんだけあれば処分施設としてふさわしいんだ??  

ただ広いだけでは金がかかりすぎ。

それじゃ使えないもんじゅみたく中途半端に施設だけお化けになる。

最初は必要面積 試算がいる。どう地下で配置すんのか 配置すんのにすんげー

離して配置すんのか並列か。

水脈が少なくて岩盤 つまり硬質前提

まさに炭鉱とかあったような場所とか 鉱石とれる場所とか 最高だろうな。

いや炭鉱じゃ強度が足りないのかも。

むっちゃ古い岩盤地層とかのほうがいいのか。

なんつー無駄な事と思われても 大陸みたいにいくらでも土地が確保できるとこ

とは訳が違う。

汚い 無理 大変 こーいうものから日本は産業革命起こしてきてんだから。



こんな事になってるのに外国人はやたらと来るっていう・・・。

IAEAアメリカとロシアが黙ってれば もう こっちのペースでやれと

言われてるのと一緒。

なんか言ってきたとこで、どーにもなんねーから そして。

かわいいもんだよ 兵器作ってるとこから言わせると。



80名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:46:05.36ID:5OaqAy9R0
燃え尽きて無いものはとっと安全な場所に運ぼうぜ 
いつまで壊れたプラントに置いて置く気だ?