日本原子力研究開発機構に初めて言うけど、空気中の中性子の減少工程考えてる??

これ初めて書くかもしんない

3号機の工程が早いのかな

中に機械入れて燃料取り出し それは上階だしまだ中性子量は下のフロアよりは

マシだと思う。

ほんで取り出したヤツを別の梱包材に入れて移動させる工程だったよね??

そんで上のフロアのは取れましたとなる ざっくり言えば。

いづれはやらなきゃいけない それが少しずつ中へ物を入れる その為の搬入口を

開ける。

そーやって中に近づいては計測しての繰り返しなんだけど

どの場面でかは これが必要 あの映像に飛び交う中性子をさ

蓋開ける感じなら 一気に外へ解放だし

ただし これはやりたくないよな。

つーことはバキュームみたいなもので中性子を吸い込み 取り込んだものを

処理しながら中の中性子を減らすか

あるいは開口から少しずつ 煙突のようなものでもつけて排気させるか

室内自体がものすごい中性子量だと思うのね。

吸い込みの他は送風 

ただし送風で中性子が移動しても室内の角へ送るだけ??

たぶん フワフワしたものだと思うんだよな

送風で地下へ送って地上に出さないなんつっても、下だと逆流してくるよね??

いつかの原子力機構の映像からしても、部分的に線量高くて部分的に線量は低い。

しかしこの低いという数値は、普通ではない数値表での上下を指してる。

中性子は空間を漂ってる感じで濃縮されてるわけさ。



それと別にデブリからの放射性分が 場所によって線量値が高く場所によって

線量値が低い この数値変化を起こさせてるとあたしは見てる。



そーすると今あたしが初めて提示する メインは二つ 中性子デブリ線量

別ものなのよ。

んじゃ中性子だって核から出てるし 核の溶けたデブリから線量値が高いのを

映像でとらえたじゃないか 同じとこから出てるから同じ

という定義も実際はある。

しかし、処置する上では別もので考えるべきかなと思った。

それ中性子は密室で濃縮だから室内じゅうを指していて、カメラで測定値表示

してた画像からは確かに線量値の上下変動が見られた。




あの映像でとらえた上下した数値はデブリに近づくほどにあがり、デブリから遠ざか

るほどに下がる。

つーことはデブリは線量値で デブリ取り出しの際は近づくと線量値が高いよと

いう事を指す。



しかし室内空間においての中性子は密室で濃縮されてるような感じで さらにそれは

空気の中の中性子量。

これを取り除く事が無理であったにしろ 人為的に何かをすることは出来ると

考えてる。

それが送風で壁側によせるであったり バキュームで吸い込み中性子量の減少を

させるっていう発想。ただし吸い込んだものを今度またどう処理するのかは

知識が今ない。そこからが学者たちの腕の見せ所よ。

さらにこんな事ができるのか。何かを噴射させて凍結させて固形化し集めるとか。



実際の中性子 あそこの中では強すぎて映像にチラチラとゴミのような線のような

ものが映りこんだ。それだけでなく長い間そういう場においておくと精密機械は

壊れてしまう。これは中性子の影響なんだよね?? 



原子核の外ではわずかな例外を除いて中性子は不安定であり、平均寿命 886.7±1.9 秒(約15分)[3]半減期約10.3分[6]

従って、物質中を移動する自由な中性子は、原子核と「正面」衝突するまで直進する。原子核断面積は非常に小さい為衝突はまれにしか起こらず、中性子は衝突までに長い行程を飛ぶ事になる。生成した中性子が他の原子核と衝突するまで移動する距離を平均自由行程mean freepath)という指標で表す[注 7]

  1. ^ 空気中で 220 m軽水の場合は 0.17 ㎝重水では 1.54 ㎝ウランでは 0.035 ㎝ である。




止めるというより減少させる方法なんだよな・・・・

半減時間が早い

これは活かせるか



なんせ室内でむっちゃ濃縮だと思うから、これを薄めると考えれば少し濃縮を

取り除く わけて

そんでわけた分はどんどん半減させていったとして どんだけ中性子を大気中に

出さないやり方できるか



www.weblio.jp/content/中性子 - キャッシュ
中性子線とは?原子力防災基礎用語。 中性子は、原子核を構成する素粒子の一つで、 電荷を持たず、質量が水素の原子核(陽子)の質量とほぼ等しい。中性子は、水や パラフィン、厚いコンクリートで止めることができる。中性子は、ガンマ線のように透過.. .