①過去水があがった事などなく浸水エリアに指定しなかった??
いやいや 一級河川とこの川あんのに??
長く住んでる人がまずいないんじゃないの??
この川幅だったら大雨の時 けっこう水位あがると思うけどね。
そして上のポイントは橋まで4mでもさ 下の写真見たら高低差があまりないのが
わかると思うぜ??
非常事態というのは想定してのものだろ??
ましてや公的施設ならば血税で作られてるんだ。
作ってそれを使えればいいよ 使えなかったら血税 痛いだろ??
だからこそ、公務員は使えるものを見立てる目がないとダメなのにさ。
その中洲みたいなとこに立地してるじゃんか。これをドアホというか大馬鹿と
いうか
建設費用無駄じゃねーか!
仮に、もともと人口少ないとこだから税収も少ないし~っていうなら
なおさら ここじゃないとこに作れよ ドアホ!って言いたくなるよな。
それは津波に関わらず 浸水起こしそうなエリアっていうのは必ず地図みれば
わかるじゃないか。それがわからないなら、それを発注し見立ててもらうべき
だろうが。
オタクらは自分らの仲間意識で土地を売り買いし、誰かのとこに金が入るよう
してたと思うぜ??
たまたま その場所は最初から作るべき場所じゃなかったって事。
意味わかる??
そして、その位置に建設した後だろ 裏山の土砂災害みたいなものがあったのは。
だから土砂災害用の擁壁を部分的にだけ作ってるんだ そこ。
それはな 裏山を整備し歩道作って日常 利用させておきゃ良かっただけ
日和山みたいに。
そこでエコヒイキが出た。
あげく、裏山に避難できるようにしてもらえないかという要望が現地であったよう
だから、それをないがしろにしたと言ってるんだ。
②まさしく三角地帯には階段がそばにあって登れば高台
