多賀の代理で行かせてもらった
将来 清水寺にも挨拶に行く
多賀大社も 行けるならば
カリアゲらは 一切やってこなかった こんな事に執着もなかった
しかしあたしは なんで多賀の歴史を探さなかったのかと言ってきた
本当に鬼なのかと 言ってきた
熊野では それを理解してくれた
天台宗で多賀を封印し うちの神さんを無のものとしてきたとなれば
これは同等の扱いだとあたしは思う
なので あたしは多賀の代理をやる
そして熊野もからんでくる
なんでだか教えるよ うち 昔の密教だから 分離なんてしてないから 昔
そーいえば ここ昆峯寺に十一面観音を清水寺から勧誘したと書いてあったか??
十一面観音は今の天台宗で扱ってたか??
うちにあるが。
もう 十一面と普賢は開眼してもらってる。残すは阿弥陀のみ。
こんなの民間人が持ってちゃいけないよって過去さんざん言われてたのかも
しれないが、見てのとおり 持つ資格がある。
修行僧よりも力もある。
最後どこに行きたいのかと何度も問いかけてきた。
あたしのとこにいたいとしか 返事されてない感じがしてる。
拝金だけの場所に 隅っこでしまっておかれるような神さん達ではない。
かと言って長い間 いろんな事を見てきた上で うちにい続けた神さん達だ。
熊野権現は昔からうちにあった ある時期に持ち出されてかえってきてない。
それがうちのセットだ。まだ 揃っていない。



そーいえば多賀城に山王史跡ってあったよな??
多賀と天台宗 昔はなんかあったんじゃねーの??
多賀は八坂の子だぞ
昔の新羅って そーいう扱いされてきてんだ 日本史では。
それと同等の事 うちにしてきたんだ。
百済が皇族だとするためにだ。それを補佐してきたのは呉だ。
だからこれは過去もフラグ出してたとおり 呉と百済エリアが
キマったということだ。こんなの 拝んでもおさまらんよ。
実は 神さん手元にないから そして。ここにはない。
実家にあるから あたしは拝んでもいない。そんでこれだけの事が
起きてるっていうのは 神さんというより あたしなんだね。
まぁ また書いたけど 今すぐとは言わんが これはちゃんと
しなきゃいけない。