福岡 平井宮司の写真もあっから



イメージ 1

はい いつだったか書いたとおり ダムの排水では影響少なかったかと

いう部分は山体の高さと容量から これが流出でFA


  ただし この地図ではダム排水の河川がほとんどルートが見えない状態

  ということはその水路にかなりの山土と樹の流出 せき止め

  これは完璧に影響した。つまり、ダムの排水量では影響少なかった

  ということ。ダム排水の河川がダメなのと山体が高い。それが問題。

  ここらと違って山の土がやわすぎる。河川がダメなのは見えないぐらい

  小さすぎでクランクでかならず洪水になる。水圧で角の土壁が壊れる。

  さらに河川と地盤の高低差のないとこが氾濫してるはず。


イメージ 2




21万立米 うち山林流木13万立米 63% 処分材木量は21万m3

そのうち リサイクルできる材木部分が70%あるならば14万とかってなる。

加工するとして材木屋にはそんなに置けないから全体仮置きで一部ずつ材木屋に

入れて加工か。戦後杉だろうから戦後の後始末してる最中のあたしにプレゼント

なのかもしんねーな。

渓畔林なんて単語 初めて見たわ。なんか山林の杉と違うのかどーか。28%。

この地図でいけば、一級河川から2キロは離れてるな 山林。

そうすると過去提示してた津波の遡上は2キロ それより大きいと4キロ

最低でも1キロは離してもらいたいと言ってたわけで。

山側から1キロ流入 一級河川から1キロ遡上だとアウト。

だから、この地図の2キロ地点の山際の樹の処理 やったほうがいい。