フクイチ分2日遅れてるはずなんだけど、2日ぶん進んでなかったみたいね。


たぶん コケるのでは??  イメージあっただろ 想像するに。

案の定コケて2日ぶん 進んでなかった。もしや待ってた??

そっか スタンバイできるのを待ってないとな やっぱ。

ざっとスレだけ読むから ちょいマテ

福島原発】2号機格納容器の調査失敗 カメラ付きパイプ入らず [無断転載禁止]©2ch.net


1 :
2017/01/24(火) 11:27:55.84 id:CAP_USER
https://this.kiji.is/196444937582003701?c=39546741839462401 

東京電力は24日、福島第1原発2号機の溶けた核燃料(燃料デブリ)の調査に向け、 
先端にカメラを取り付けたパイプを原子炉格納容器の壁の貫通部分から挿入する作業を始めたが失敗したと明らかにした。 
原因を調査するが、2号機の格納容器の調査は遅れる可能性がある。 

 東電によると、同日午前、作業を始めたが、穴の入り口付近でパイプを挿入できなくなったという。 

 調査では、デブリの位置や形状の把握に向け、原子炉圧力容器の真下にカメラを搭載した自走式ロボットを投入する。

・・・・スレタイはいいのに 

読んだと書きたくないが書いておく。さっぱし収穫ナシ!



そーすると 準備物探さないとな。

図面系だよ もちろん

ニュートンのこれ どこに置いたか探さないと






まずよ 東芝のロボでいいんだけど、今回入れようとしたロボって前回のヤツと

規格が同じなのかどーかが今わからない

もし同じなら、そのパイプがどこかつぶれてるとか、くぼんでるとか

凹んでるとか、筒の内径が均一でない可能性がある。

どこまでなら入ったのかと、どうやったかの解説ほしいんだけど。

あとこの配管はもともとあった配管なのか 後から入れた配管なのか。

そして、この前入れた時と同じ構造と配置なのかどーか

入ってないということは、突っかかって入らないのか それとも中性子が強すぎて

なのか ここははっきりと。

そして配管が使えないのかどーか 配管が使えないとすれば入り口から出口まで

加工して作り、さっこむ事ができるのかどーか。

あとは、これ 一回 胃カメラみたいな感じで筒を通して 目的地までいけるか

確認必要だわ。それと同時に筒の幅を計測かけるものをそれにつけられるかどーか。

この筒は2号機やんのに大事なポイント。これがアウトならどっから調査の機械を

入れるか検討しなきゃならん。


これが前のヤツ あ これは日立製だった

前のはそっか 日立製か

んじゃ 製造元は違うわな あとは規格だ

イメージ 1


イメージ 2

イメージ 3


    やっと見つけた 高さ9cm  そーすると同じパイプなら9cmが通る

    のを基準で考えた時 今回の東芝のロボは9cmだよな まさか??

           あと幅6.5cm  画像で書いて残しておかんと毎度後でひどい 探すのが。



    たぶん やり方はこの時と同じのはず そーすると規格サイズは

    同等であれば配管に何かが詰まっているのか つぶれているのか

     

    中を見るのにグレーチング上でグルグルしてデータ取らないと

    部分測定になる。だからそのグレーチング使うにはそのグレーチング

    上を走らせることが必要。