近衛と相馬一族の関係

かつて黒木氏で持ってた城を、相馬一族がワラワラと盗賊のように乗り込んできて、モメごとをさけようとして黒木氏は城を明け渡したとあたしは見ている ここ半年ぐらい。

うちのばあさんは元は黒木の一族だった。

だから、相馬一族が乗っ取りした城 うちのばあさんの家系
黒木があちこちに築城してたものの一部だ。

それを大学でた歴史研究家はいっさい逃げて、相馬一族が誇らしいと何十年も基礎教育で施してきた。ところがどっこい、うちの家系は相馬一族に大金を貸して踏み倒されたあげく、過去は城まで明け渡し、さらには命まで助けてたと??

これであたしが相馬一族を虐殺したい理由が多々揃ってきてるな。

あたしが黒木氏の子孫で、かつ北畠と源満仲系統の血筋だという事を知らんで、堂々と相馬一族のねつ造歴史をあたしも子供もあたしの兄弟も教えられてきたんだ。そんな事を小さい時に確実に親から知らされてたら、あたしはまともに学校へ行けなかった。どーしてくれんの こんな事してきて・・・。

うちの子には本当の相馬藩を教えてるからね。

そしてその相馬藩のねつ造には宮内庁が関わってるんだ。
なぜなら、相馬一族の子供は宮内庁に入ってるから。んじゃいつ宮内庁に入ったかというと、相馬事件起きた後の子供が入ってるということ。そして相馬一族は、そのかつての黒木がいた城に自分らの神社を建て、宮司として住み着いている。それを、競馬産業の宣伝としてお祭りやってきたんだ。これをきめ出したのは戦後の昭和22年あたりだ。

その相馬藩から金返してもらってないし、金なくて売った相馬藩の家紋=九曜紋入りの長持ちは太田神社だか小高神社にあるそうだが、それはうちの先祖に対し、数百か数十億の借金の肩代わりに置いていった品物だ。だから返せと何回と書いてる。

その宮司、その相馬一族の血統だから、知らんぷりしているが、とんでもない。神職なんて言葉も当てはまらない。

うちから借金したあとに、近衛とツルんでるんだ相馬一族。

あとは北海道開拓語って土地を離れた。

実に汚い。その相馬一族と親戚関係の麻生太郎は許さん。

銭のもんだいだ、笑って済む問題じゃないから。


www.ammanu.edu.jo/wiki1/ja/articles/相/...//相馬充胤.html - キャッシュ
相馬 充胤(そうま みちたね、文政2年3月19日(1819年4月13日) - 明治20年(1887年 )2月19日)は江戸時代後期から末期の大名。相馬氏第二十七代当主。相馬中村藩12 代藩主。11代藩主・相馬益胤の長男
wpedia.goo.ne.jp/wiki/相馬順胤 - キャッシュ
相馬 順胤(そうま ありたね、1863年11月10日(文久3年9月29日) - 1919年(大正8年) 2月13日)は、旧陸奥中村藩主の相馬子爵家第30代当主。 ... 1885年(明治18年)、 異母兄の相馬誠胤を監禁したとして、旧・相馬中村藩士の錦織剛清により告発された。

blog.goo.ne.jp/.../e/d748a98609932f6996e169c56ed19491 - キャッシュ
2015年5月23日 - 異母弟 母親は西山リウ相馬 順胤(そうま ありたね、1863年11月10日(文久3年9月29 日) - 1919年(大正8年)2月13日) ... 異母弟 順胤が近衛家から敷地購入 邸宅を建てる 大正初期(1910年代)近衛家より邸宅の西側の敷地15,000坪を ...

kotobank.jp/word/相馬孟胤-1085882 - キャッシュ
デジタル版 日本人名大辞典+Plus - 相馬孟胤の用語解説 - 1889-1936 大正-昭和 時代前期の華族明治22年8月14日生まれ。相馬順胤(ありたね)の子。東京帝大で 植物学を研究。宮内省にはいり新宿御苑に勤務大正11年式部官となり,のち楽部長を  ...

相馬恵胤

相馬 恵胤は、旧陸奥中村藩主の相馬子爵家32代当主。相馬孟胤の子。妻は尾崎行雄の三女雪香。子に相馬和胤。 学習院高等科東京大学文学部卒業後、宮内庁事務官になった昭和11年2月に父孟胤が死亡したのちに相続。Wikipedia