名前の由来 筆甫


筆 つまり文字 つまり学問を指す それが歩くという名は 顕家が文学を持ち寄り

あの地域に入れた時期からなんじゃないか??

学問を入れた時期が1337年周辺 

筆甫に学問入れたきっかけとなった北畠を筆甫民は恨んでいるんだろうか・・・

イメージ 1


ちなみに調べて出てきた「7坊」 それ どれも意味持ってると思うよ。

あのエリアは天台宗不動明カラーが強いのかな。



松ケ坊

蘭坊

漆坊

請願坊

向坊

中ノ坊

若狭坊

zuiunzi.net/igu/bsrisuto.g2/7.html - キャッシュ
その証拠に、筆甫の七坊というのがあり「延元二年(1337年)北畠顕家が義良親王を 伴って霊山城に立てこもった時、霊山の学習坊として、漆坊(うるしぼう)・請願坊(じょう がんぼう)・向 .... 学問岩 仏教を学ぶ館があったのかもしれません。 学問岩. 天の釣舟 入口. 天の釣舟・・・なんとロマンのある名前なんだろう。 ... ここは、天台宗の寺院があっ たところと伝えられていますが、なぜか真言宗を開かれた弘法大師の名前の岩が あります。

kotobank.jp/word/-614902 - キャッシュ
デジタル大辞泉/歩/補の用語解説 - 〈〉⇒ほ〈歩〉⇒ほ〈補〉⇒ほ.
辞書別に見るデジタル大辞泉

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


このあたりって墨焼き やってないんだっけ??

炭焼きやってたら 習字の墨とか いいと思うんだよなぁー

ブランド名 筆甫 かっこいいじゃんか

筆を作るとしたら 職人いないとダメだけど 馬の毛とかで・・・


イメージ 5